9/30 3年生 総合的な学習の時間2 
	 
 
	 
 
	 
こうした、ICTを活用しながら自分の考えを伝える力は、今必要とされている学力の一つです。 9/30 3年生 総合的な学習の時間 
	 
 
	 
 
	 
自分が伝えたいことを、学習用タブレットのパワーポイントを使ってまとめました。 中には、アニメーション機能も使い、より工夫したプレゼン資料を作成した生徒もいました。 9/30 2年生 KAMIGs 
	 
 
	 
給食後、約束の時間に間に合うように出かけました。 気をつけて行ってきてください。 9/30 学校公開日3 
	 
 
	 
 
	 
1年生から3年生までにとって初めての行事となる合唱コンクール、ぜひ応援してください。 9/30 学校公開日2 
	 
 
	 
 
	 
感染防止対策も意識しています。 もちろん、移動教室の時は授業優先です。 時間を生み出し、工夫して取り組んでいます。 9/30 学校公開日 
	 
 
	 
 
	 
1・2学級が体育館でボールゲームをしていました。 9/30 今朝の登校風景 
	 
 
	 
 
	 
今日は学校公開日です。 1日がんばろう。 9/29 掃除の時間2 
	 
子どもたちのがんばる姿をご覧ください。 9/29 掃除の時間 
	 
 
	 
 
	 
どの掃除場所でも黙々と取り組む姿が見られました。 さすが上中生! 9/29 3年生 Qubena 
	 
 
	 
9/29 1年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
小学校では学習しておらず、初めてやるそうです。 難しいと言いながらも、集中してがんばっていました。 9/29 1年生 学級活動 
	 
 
	 
担任の先生たちも一生懸命です。 9/29 2年生 美術 
	 
 
	 
 
	 
ツヤツヤになるように薬を塗り込んで磨いていました。 9/29 1年生 数学 
	 
 
	 
 
	 
問題を解いた後、今度はレベルアップ問題です。 「次は、超難しくなるよ」と言われていましたが、さて、どうでしたか? 9/29 1・2学級 英語 
	 
 
	 
 
	 
1学級では、学習用タブレットを使い、ゲームをしながら英単語をキーボードで入力する練習をしました。 9/29 3年生 合唱コンクールに向けて2 
	 
 
	 
 
	 
実質練習できる時間はそれほどありません。 できることを精一杯やろう。 打ち込んだ分、残るものが大きくなると思います。 9/29 3年生 合唱コンクールに向けて 
	 
 
	 
 
	 
限られた時間を少しでも有効に使おうとがんばっています。 9/29 2年生 社会 
	 
 
	 
 
	 
観光をはじめ、いろいろな視点から考えていました。 その地域のことを調べたり、考えた意見を共有したりするために、学習用タブレットを活用していました。 9/29 2年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
覚えられたでしょうか。 9/29 今朝の登校風景 
	 
 
	 
車の通りが多いので、気をつけて横断します。 いつも止まってくださる皆さん、ありがとうございます。  |