| 防サイくんで地震体験(3年生 11月18日)
 学校公開日の2時間目、地震体験車(防サイくん)で、3年生が震度6の揺れを体験しました。しゃがみ込んで、机の足をしっかり掴んでいても、身体が揺さぶられます。 いつか来ると言われている東南海地震に向けて、しっかりと備えていこうと思える体験でした。             【PTA】窓ふきボランティア(11月18日)
たくさんの方が快く参加してくださり、窓がとてもきれいになりました。 御協力、ありがとうございました。     ハローウッズ整備ボランティアを募集します    詳細と申込みは以下より御確認ください。 「ハローウッズ」整備ボランティア募集について Sobre o recrutamento de voluntários para serviços de manutenção do Bosque Hello Woods (Pedido) 運動会(10月22日)
 秋らしい涼やかな天気の中、運動会を開催しました。どの学年も素敵なダンスや、全力で行う競技を披露し、会場は大いに盛り上がりました。6年生は、係の仕事でも大活躍です。全校のみんなの頑張りに、閉会式では校長先生より花丸をいただきました。 保護者の皆さま、参観人数の制限や車の乗り入れ禁止などに御協力いただき、ありがとうございました。         環境美化ボランティア活動(10月19日)
 運動会を前に、みどり会の皆さんが国旗掲揚台周辺を整備してくださいました。たくさんあった落ち葉や草が片付けられて、とても綺麗になりました。 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。             4年生こころ教室 算数の学習(9月28日)
 「わり算の性質」の学習をしました。手を挙げて発言する子が多く、みんなで意見を出し合って学習を進めていました。間違えることを気にせず、楽しい雰囲気でわり算の性質を見つけました。             3年生のぞみ教室 算数の学習(9月27日)
 「あまりのあるわり算」の学習をしました。何度も手を挙げて発言する子が多くいました。黒板に式や図をかいたり、言葉で説明したりして、あまりをどうしたらよいか考えました。             1年2組 算数の学習(9月26日)
 「長さを比べよう」の学習をしました。時計を見て時刻を答えたり、引き算カードを声に出して読んだり、振り返りから意欲的に取り組みました。みんなで意見を出し合いながら、正確に長さ比べができました。             3年生ほこり教室 算数の学習
 「あまりを考えて問題を解こう」の学習をしました。自分から進んで黒板に答えを書いたり、先生や友達に頼らずに自分の力で解答しようと努力したり、やる気いっぱいで学習に取り組みました。             2年生のぞみ教室 算数の学習(9月16日)
 「かさ」の学習をしました。lとdlの混ざったたし算やひき算を自分の力で計算しようとがんばりました。テストにも真剣に取り組みました。             5年生のぞみ教室 算数の学習(9月15日)
 「整数のきまりを見つけよう」の学習をしました。表から数の変わり方のきまりを見付けたり、ブロックを並べて数の増え方がどうなっているか考えたりしました。新しい言葉「倍数」を覚えました。             6年生こころ教室 国語の学習(9月14日)
 「敬語」の学習をしました。先生から本を借りる場面を想定し、どんな風に話すとよいかを考えました。一人一人の考えた言葉が違っていて、敬語を使った話し方にはいろいろあることが分かりました。             345組 国語の学習(9月13日)
 「修学旅行の思い出を伝えよう」の会を開きました。大仏がとても大きかったことや鹿にせんべいをあげたことなど、6年生の思い出話を楽しく聞くことができました。         2年生こころ教室 国語の学習(9月13日)
 「ニャーゴ」の学習をしました。猫の気持ちを考えて、先生や友達に詳しく伝えました。新しい漢字を丁寧に練習しました。             4年生ほこり教室 算数の学習(9月12日)
 「3けた÷2けたの計算をしよう」の学習をしました。どのけたの数字の上に、どの数を立てるか迷いながら、自分の力で計算しようとがんばりました。             5年生ほこり教室 国語の学習(9月12日)
 「2つの記事を読んで書き手の意図を読み取ろう」の学習をしました。まずは自分で新聞を読み込み、友達の意見も参考にしながら、2つの記事のよさを比べました。             1年生日本語教室 国語の学習(9月9日)
 「しつもんをしよう」の学習をしました。よい姿勢で話を聞いたり、丁寧に誕生日カードをかいたりしました。誕生日について質問する言い方と答え方を練習しました。             2年生ほこり教室 算数の学習(9月9日)
 理科室で「かさ」の学習をしました。調べたい入れ物を選んで、その中に何dl入るか予想し、実際に水を入れて確かめました。ぴったり賞をめざして、楽しく学習できました。             6年生 修学旅行に出発です(9月9日)
楽しみにしていた修学旅行。 集合は朝早い時間でしたが、みんな笑顔で登校してきました。 京都・奈良での2日間、たくさんの思い出を作ってきて下さい。 いってらっしゃい!             2年生ステップ教室 算数の学習(9月8日)
 「かさ」の学習をしました。実際に色水をますに注ぎながら、ペットボトルに何dl入っているかを調べました。全員が意欲的に学習活動に取り組みました。             | 
 | |||||||