11月4日 その8
3の2 算数です。
ノートには、問題が丁寧に書かれています。 感心します。 難しい問題ですね。 図を使って考えるとわかりやすいかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その7
やまももタイムの運動場その2
一輪車すっかり乗れる子も! 明日の「選手宣誓」「児童代表の話」の練習。 立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その6
やまももタイムの運動場その1
竹馬練習に徒競走 おやっ、徒競走よくみて! おんぶして走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その5
6年生の学年室
桃の学習の学びの足跡 まだ終わってはいません。 追究・インタビュー、調査の足跡です。 猿投の桃をメジャーにするんじゃ! の思いです。 ![]() ![]() 11月4日 その4
5年生 算数です。
3クラスに分けての少人数指導です。 小数や整数を分数で表そう。 小数は、分母が10・100・1000などの分数で表すことができる。 整数は、1を分母とする分数で表すことができる。 分数ってすごいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その3
1の1 算数
増えたり減ったりする計算。 数図ブロックを使って考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その2
2の1 算数です。
1組と同じ内容の勉強ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 その1
2の2 算数です。
・順々に計算 (始めにあった枚数)-(昨日つかった枚数)=(昨日残った枚数) (昨日残った枚数)-(今日使った枚数)=(今、残っている枚数) ・まとめて (昨日つかった枚数)+(今日使った枚数)=(使った全部の枚数) (初めにあった枚数)ー(使った全部の枚数)=(今、残っている枚数) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その6
5の2 担任出張です。
「テスト」「漢字ドリル」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その5
祝ジブリパーク献立です。
![]() ![]() 11月2日 その4
閉会式の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その3
高学年練習です。
「集団結行動」です。 動きが美しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その2
低学年です。
ダンスです。 本番、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その1
中学年練習
競遊、リレーです。 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その10
12月23日
ジブリ遠足! 今朝の朝刊、掲示したよ。 ![]() ![]() 11月1日 その9
5・6年生
「棒の手」です。 地域の指導者の代表の方が、帰り際に 「今日の練習で、うまくなったよ」と褒めてくださいました。 「あとは、声だな!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その8
5・6年生
「ざんざ節」の練習です。 今年も、地域の方に教えていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その7
5の1 社会です。
授業の後半にタブレット「キュビナ」で練習問題に取り組んでいます。 社会はどんな問題になっているのかなと覗いてみると、なるほど!です。 大事な内容の問題でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その6
5の2 保健かな?
汚れたところを調査し、タブレットで写真を撮って、 「調査記録」にまとめています。 窓ガラスの汚れ、洗面の汚れ、床の汚れなど、 よく見ると、汚れもいっぱい。 よく気づいたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その5
4の1 国語
「暮らしのなかの和と洋」 自分で和と洋を探し、調べています。 「畳とカーペット」を調べていますね。 和と洋ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|