松中保健通信を掲載しました
1年生学級活動「メディアと上手に付き合おう!」を行いました。
メディアが健康に与える影響や、メディアのルールについて考えました。 内容をまとめましたので、ご一読ください。 また、明日より1年生で「メディアコントロールチャレンジ」を行います。 テスト週間に入りますので、上手にメディアをコントロールするきっかけになればと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="153794">松中保健通信1年生特別号</swa:ContentLink> 特色ある学校づくり推進事業
本校では「特色ある学校づくり推進事業」の予算により、JA松平と協力した「しいたけハウス」を校舎裏に設置し、扇風機や自動潅水装置等の設備も充実させてきました。これを生かして,生徒たちは、地元の特産品であるしいたけの栽培について学び、半年程度かけて栽培していきました。 実りの秋を迎え、りっぱなしいたけが収穫できています。しいたけを通して、松平への理解を深め、松平での暮らしを大切に思う気持ちを育てています。
今後も、予算を有効に活用して、本校の特色ある教育をすすめていきます。 わくわくフェスタ
校庭の木々や、松平の里山に秋の深まりを感じ頃になりました。
11月6日(日)は、「第18回松平わくわくフェスタ」が松平ホワイトヒルズ(体育館・屋根付き運動広場・駐車場)で開催されました。これは、地域の松平わくわくフェスタ実行委員会のみなさまが企画されたものです。 本校は吹奏楽部の1・2年生の生徒が出演しました。生徒と共に顧問や外部指導者の方も楽器演奏に加わり、新メンバーでの初舞台を披露しました。 また、本校の生徒たちは中には、「松平わ太鼓」や豊松地区の「棒の手」のメンバーとして、迫力ある演奏や演技を披露した人もいました。地域の伝統芸能や歴史ある文化の継承・発展のために尽力してみえる地域の先輩方と共に、素晴らしい活動の様子を伝えてくれました。 会場には中学生も多く訪れ、「小中学生綱引き」に参加したり、アトラクションを楽しんだりしていました。 保護者方を含め、地域の多くの方の熱心な取組で、地域の活動が企画・運営されていることに気づかされました。 育友会実行委員会
11月2日(水)育友会実行委員会が行われました。
実行委員のみなさまにご参加いただきました。 会長様のご挨拶の後、まず、これまでの活動である交通安全立哨指導や愛校活動、体育祭の駐車場での車の誘導などの振り返りを行いました。また、広報誌の進捗状況について報告がありました。 そして、次年度の委員の選出方法について協議しました。今後、各地区において選出にご理解、ご協力をお願いいたします。 子どもたちの笑顔のために、活動していただき、感謝します。 2年学年通信#23を掲載しました。
学年で取り組んだ道徳の授業の様子を紹介しています。
また、11月の予定も掲載していますので、今後のご参考によろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="153608">2年学年通信#23</swa:ContentLink> 学校訪問 7組・8組
1時間目には理科「電気のはたらき」の単元で、電気回路を作りました。
2時間目は、7組は音楽科で、トーンチャイムやキーボード、ピアノの演奏をしました。 8組は国語科で松平中学校を紹介するパワーポイントの内容を考えました。タブレットを活用し、意見を図に表して可視化し、テーマに沿った話し合いを行いました。 学校訪問 3年3組
3年3組は、1時間目には、学級活動で「理想の自分を目指して」を題材にして、お互いの印象や長所を班で伝え合いました。
2時間目には、社会科「地方自治の仕組み」の単元で、自分たちの考えるまちづくりについての考えを共有しました。 学校訪問 3年1組・2組
3年1組は、国語科「万葉・古今・新古今」の単元で、各自が調べた和歌の魅力をクラスメイトに紹介しました。
3年2組は、1時間目には、理科「ダニエル電池のしくみ」について、実験を行い、ダニエル電池のしくみを班で話し合って、発表しました。 2時間目には、技術・家庭科の家庭分野の授業で、「家族生活を支える社会の仕組み」の単元で、男女共同参画社会を実現させるための方法を考え、発表しました。 学校訪問 2年3組
2年3組は、1時間目に英語科「Unit 5 Universal Design」の単元で、ユニバーサルデザインを紹介するポスターを作成しました。
2時間目は、美術科「平面構成(配色)」の題材で、タブレットで配色計画を立て、色のパターンを考えました。 学校訪問 2年1組
2年1組は、1時間目に、数学科「仮定と結論を入れかえるとどうなる?」の単元でキュビナ等を使った自学スタイルで学習しました。
2時間目には、体育館で、保健体育科「器械運動」の題材で、マット運動の倒立前転のサーキットトレーニングを行いました。 学校訪問 1年2組・3組
1年2組は、数学科「比例・反比例の利用」の単元で、日常の出来事を班で話し合い、関数の式に表しました。
1年3組は、国語科「今に生きる言葉」の単元で、故事成語かるたを自作し、班でかるた取りを行い、意味をたくさん覚えました。 学校訪問 1年1組
1年1組は、1時間目に、総合的な学習の時間「地域探訪 調べたことを発表」として、自作の新聞を発表し合いました。
2時間目には、理科「凸レンズのはたらき」について、凸レンズを使うと、物体はどのように見えるか班で調べ、発表しました。 学校訪問 2年2組
4時間目には、2年2組が代表授業として特別の教科道徳科等を公開しました。「自分」って何だろうをテーマに、ありのままの自分を受け止める大切さについて考えました。
全教職員が参観し、5時間目には、授業を振り返り、学びを広めたり深めたりする手立てについて協議しました。さらに、道徳科を専門とする外部講師をお招きして、指導をいただきました。 豊田市教育委員会による学校訪問
10月31日(月)、豊田市教育委員会の方が、授業や教育活動の参観、講評・助言を通して、学校教育の充実図ることを目的として、本校を訪問されました。
1・2時間目の授業では、タブレットパソコンの活用や話し合い等による協働的な学びを意識的に取り入れた姿を公開しました。 また、4時間目には、2年2組が代表授業として特別の教科道徳科等を公開しました。全教職員が参観し、5時間目には、授業を振り返り、学びを広めたり深めたりする手立てについて協議しました。 子どもたちの表情の良さや、落ち着いた学習態度をたいへんほめてくださいました。 また、保健室を訪問され、タブレットで行った健康チェックの様子を尋ねられました。 さらに、本校の生徒指導や危機管理、地域連携などの学校運営や帳簿類についても丁寧に点検していただきました。 ご指導いただいた点を生かし、教職員の授業力の向上や、子どもの笑顔につながる学校経営等に努めてまいります。 写真は、2時間目の保健室訪問と5時間目の協議会の様子です。 松中保健通信を掲載しました
・あなたはできている?「いい姿勢」
・いい歯を守る3つの「前」 ぜひご一読ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="153508">松中保健通信vol.13</swa:ContentLink> |
|