10月13日 その7
4年生 体育です。
運動会の練習ですね。 フラッグを使った表現ですね。 楽しみ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その6
2の2 音楽です。
「この空とぼう」 カスタネットやタンバリンでリズム打ち! 初めてだけど校長先生に聞いてもらおう! 合っている!なんとすばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その5
5の2 理科です。
流れる水の働き 土に傾斜をつけ、上のほうから水を流します。 水はどんなふうに流れるかな? 3階の廊下から撮りました。 ![]() ![]() 10月13日 その4
5の1 社会です。
未来の車はどうなっている? 空飛ぶ車 住める車 常に充電している車 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その3
2の1 道徳です。
「お月さまとコロ」 自分の心に素直になれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その2
1の1 体育です。
徒競走です。 自分の中の一番、出せたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その1
3年生 校外学習です。
「何を勉強しに行くの?」 「メグリアのお店の人が、たくさんのお客さんが来てもらうためにどんな工夫をしているのか見に行きます」 何を見に行くのか、しっかりわかっていました。 素晴らしい。 行ってらっしゃい。 たくさんの保護者の皆さん、ボランティアありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その5
やまもも1・2組です。
社会と国語です。 やまもも学級で育てたサツマイモです。 おおきい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その9
3の2 図工です。
友達の作品の良さを教えよう。 机の上の作品をみて、回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その8
3の1 道徳です。
助かった命 震災があっても、助かるのですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その7
4の1 理科です。
月の動き 月はどうして満ち欠けするのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その6
5の2 英語です。
Where is post office ? ヨーロッパの多くの国では、写真のようなホルンのマークが郵便局だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その4
1の1 国語です。
「かいがら」 一番お気に入りのかいがらを、ウサギさんにプレゼントしたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その3
保健室前の掲示です。
先週の芋汁の調理(給食センター)の様子です。 「食育劇場」では、ごはん・汁物・おかずなどの置き方が絵で描かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その2
2年生 体育です。
50M走です。 向こうのコーンまで全力で走るよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その1
6の1 黒板日記です。
担任の先生の思いです。 ![]() ![]() 10月8日 その15
昼食です。カツカレーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 その14
法隆寺の五重の塔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 その13
法隆寺に着きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 その12
大仏殿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|