11月1日 その6
5の2 保健かな?
汚れたところを調査し、タブレットで写真を撮って、 「調査記録」にまとめています。 窓ガラスの汚れ、洗面の汚れ、床の汚れなど、 よく見ると、汚れもいっぱい。 よく気づいたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その5
4の1 国語
「暮らしのなかの和と洋」 自分で和と洋を探し、調べています。 「畳とカーペット」を調べていますね。 和と洋ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その4
2の1 音楽です。
全校合唱の「空は今」を歌っています。 「風に吹かれているようにね」 子どもたちの声もそんなふうに聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その3
2の2 算数です。
【はじめ10人いました。そこへ2人来ました。また6人来ました】 考え方は、この二つかな。 ・じゅんばんに ・まとめて さあどんな式になるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その2
1の1 「回れ右」の練習です。
開閉会式でこの動きがあります。 1年生に子たちにとっては、初めての経験ですね。 また一つ覚えたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その1
6の1 理科です。
加納小やトヨタ紡織の敷地のボーリング調査から採取した砂や石をを観察しています。 深さによって瓶詰めしてあります。 地層がイメージできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その6
3の2 国語です。
「パラリンピックが目指すもの」 教科書のこの種目は何? 言いたくてしょうがなく、立ち上がって手を挙げています。 作者は何を伝えたいのかな? 「誰もが平等に活躍できる社会の実現」 なるほど! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その5
3の1 算数です。
赤 ⇒ 青 ⇒ 黄 4m 2倍 □m 3倍 □m 青は? 黄は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その4
1の1 お楽しみ会
ハロウィンパーティーで「宝探し」をしています。 「先生、宝見つけたよ」! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その3
5・6年生
競遊種目です。 「綱引き」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その2
なかよしタイム
運動場の風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その1
3・4年生
運動会の練習です。 「台風の目」ですね。 競遊種目です。今年は,競遊種目も実施します。 赤白対抗が盛り上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その7
3の1 国語です。
「パラリンピックを調べよう」 タブレットを活用しながら、パラリンピックについて調べているよ。 視覚障害のマラソンは、伴走者とひもでつながって走るんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その8
3の2 算数です。
何倍でしょう。 ノートを見ると丁寧です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その6
4の2 国語です。
「暮らしの中の和と洋」 教科書では和室と洋室を比べていました。 和と洋を自分でも調べてみよう。 例えば、和:うどん 洋:スパゲッティー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その5
1の1 音楽です。
「なかよし」をリコーダーで演奏しよう。 鍵盤を押さえる指に気を付けようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その4
2の1 国語です。
「ニャーゴ」 「一つじゃ 少ないよ。僕のもあげる」 猫は、子ネズミのやさしさのシャワーを浴びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その3
2の2 月例テスト中です。
みんな静か、真剣。 頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 その2
やまもも2組の掲示です。
10月の思い出です。 楽しい思い出いっぱいだね! ![]() ![]() 10月28日 その1
5・6年生
表現の練習です。 今年は集団行動。 揃うときれいですね。 私自身は、東京都の先生が指導した演技を一度見たことがありますが、自分の学校では始めてみます。 本番の楽しみを取っておくために、じっくり見るのはやめます。 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|