10/26(水)学級別合唱指導会1年6組
 1時間目後半は、1年6組です。頑張っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)学級別合唱指導会2年1組
 また、最初の部分を「決める」ことがこの歌では大切だと教えていただきました。 
男子の「ともだちだったころ」の音とりも頑張ってください。  
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)学級別合唱指導会2年1組
 同じ言葉を2回繰り返すときは、2回目をのびのびと大きくというアドバイスを受けました。また、強弱を意識することも学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)学級別合唱指導会2年1組
 合唱指導会が始まりました。最初は、2年1組です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)登校の様子及びボランティア活動
 ボランティアの姿も見えます。保健体育の授業が円滑にいくように朝から準備を2年生の生徒たちが頑張ってくれています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)登校の様子
 寒くなってきました。皆、長袖になってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/26(水)松ぼっくり
 生徒昇降口に松ぼっくりの置物が登場しました。 
校内整備員の伊藤さんが、制作したものです。 作品に触らないように皆さんで、秋を楽しみましょう。  
	 
10/26(水)本日より3日間の学級別合唱指導会
 本日より、巴ケ丘小学校長の平井先生に来ていただき、各学級の合唱指導を行っていただきます。 
平井先生は、中学校教諭時代に豊田市小中特別支援学校音楽大会で10年連続、選抜合唱の生徒たちを優秀賞に導いた方です。3日間も1時間目から4時間目まで連続で指導をしてくださいます。 心を込めた「合唱をつくりあげる」ことで、応えていきたいですね。 本日の下校時刻 昨日同様です。 ☆部活動なしの生徒 16時10分 ★部活動ありの生徒 16時30分 ご確認ください。  
	 
 
	 
 
	 
10/25(火)明日から合唱指導会
 明日から、巴が丘小学校長の平井先生にお越しいただき、各学級ごとに合唱指導をしていただきます。 
3学年で本校は24学級ありますので、3日間かけてきていただきます。 合唱コンクールの練習ができるのもあと6日です。 生徒の皆さんのさらなる努力を期待しています。 本日の下校時刻 ★部活動ありの生徒 16時30分 ☆部活動なしの生徒 16時10分です。よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)今日の給食です
 本日の給食です。 
 
	 
10/24(月)4時間目保健体育1年
 全体の振り返りの場面があると、最高でした。 
しかし、たくさんの意見が、班の中で出されました。  
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目保健体育1年
 授業の最後 振り返りの部分です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目保健体育1年
 1年1組2組の保健体育の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目音楽2年
 曲の印象を変える全品ポイントを作ろう! の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目音楽2年
 22学級です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目英語3年
 関係代名詞を使って、憧れの人物や好きな人物を紹介しようの授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目英語3年
 3年5組の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目家庭科2年3組
たくさんの意見が出ていました。 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目家庭科2年
 郷土料理の良さを見つけようの授業です。2年3組です。 
 
	 
 
	 
10/24(月)4時間目道徳2学級
 2学級の道徳の授業です。あなたは写真を撮ったケビンに賛成か反対かについて考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||