| 10月24日(月)読書集会の準備
5・6年生委員会活動 読書アンケートをとってその結果をまとめます。         10月24日(月)算数かるた
3・4年生 珍しいかるたです             10月24日(月)「小」と「麦」        今更ですが、書写は学年別指導です。「異学年異単元(内容)」ともいいます。 一人の担任で2学年別々の内容を教える、複式用語でいう「わたり」を行っています。 10月24日(月)さつまいもとれたよ2
12月のマラソン大会のころ焼き芋をする予定です。(多分)             10月24日(月)さつまいもとれたよ1
さつまいもの収穫です ちょっと小ぶりなきもしますが、 きっとおいしいでしょう!             10月24日(月)なわとび
5・6年生体育 とんでいます             10月24日(月)鉄棒
3・4年生 ぶら下がっています             10月21日(金)歌舞伎練習
まだ4回目ですが、かなり仕上がっています。             10月21日(金)5・6年家庭科
 ミシンを使ってトートバッグを作っています。ミシンの扱いに悪戦苦闘しながら頑張っています。おや、このかぶり物をしている人は誰かな?             10月21日(金)1・2年劇の練習
 今日は舞台の上で劇の練習、踊りもキレッキレです。先生の指導にも熱が入っています。本番が楽しみです。             10月21日(金)ICT授業(高学年)
 高学年は、タイピングの練習とFormsを使ったアンケートやクイズづくりを行いました。お互いに作ったアンケートやクイズを送り合い、集計された結果を確認しました。全員、知恵を絞って一生懸命アンケートやクイズを考えていました。             10月21日(金)ICT授業(中学年)
 中学年は、Scratchを使ってプログラミングを体験しました。命令を組み合わせて三角形を作図したり、ネコとネズミを動かしたりしました。条件や命令を一つ間違えるとうまくいかなくなってしまうことが分かり、プログラミングの仕方について理解を深めました。             10月21日(金)ICT授業(低学年)
 今日は、ICT支援員さんが来て、学習用タブレットを使った授業を行いました。低学年は、iMovieを使って動画編集を行いました。低学年には少し難しい操作もありましたが、意外や意外飲み込みも早く、すぐにやり方を覚えて、曲をつけたり、写真をつなげたりして楽しく活動していました。             10月20日(木)全校遊び
 1か月に1回の全校遊びの日です。今日は、全校リレーをしました。白熱した戦いが繰り広げられました!             10月20日(木)だんだん上手になってきたよ
1・2年生。 劇の練習です。上手になってきました。             10月20日(木)秋を見つけよう
1・2年生生活科。 秋の生き物をさがしにでかけました。 何か捕まえたようです。             10月19日(水)記念品が届きました
150年記念の木製ベンチが届きました。 天然木です。         10月19日(水)急に英語が入ったよ
1・2年生学級活動。 当初予定していた3・4年生の外国語活動の授業が実施できなくなったため、急ですが1・2年生がALTの先生と楽しく外国語の学習をしました。 トリックオアトリート! 楽しそうです。             10月19日(水)交通安全教室4
3・4年生。 この学区の子たちはほとんど自転車に乗る機会がありません。それだけに、この学習は大切です。             10月19日(水)交通安全教室3
3・4年生。 午後からです。たまたま一緒の日になりました。 まずは、クイズで安全について知識を学びます。 そして、自転車での安全を実地体験します。             | 
 | |||||||||