6/16(木)3年6組 数学
 3年6組の数学の授業です。 
素因数分解を用いた、√の中身を簡単にする方法を学びました。  
	 
 
	 
 
	 
6/16(木)3年6組 道徳
 3時間目の道徳の授業です。 
板書を見ると皆の発言で授業が構成されていることがわかります。  
	 
6/16(木)保健体育 ハンドボール
 2年7組と8組のハンドボールの授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16(木)3年生数学の授業
 3年生の数学の様子です。 
3年5組の様子です。 平方根の学習です。 √2✖️√5などの学習をすすめました。  
	 
 
	 
 
	 
6/16(木)1年生 学級委員会
 朝の活動の時間を用いて、1年生の学級委員会(週番会)を行いました。 
ファーストコンサートに向けて、日々の生活の様子に向けての話し合いをしました。  
	 
 
	 
6/16(木)たくさんの生徒が挨拶運動に参加!多くの生徒が挨拶運動に参加した朝でした。 「おはようございます」が飛び交う朝中生です。  
	 
 
	 
 
	 
6/16(木)3年内科検診
 3年生(33Cから38C)は内科検診です。 
内科検診未実施者についても行う予定です。 本日は木曜日ですので、部活動はありません。 下校時刻は、15時10分です。  
	 
6/15(水)梅雨入り 
	 
学校生活では、マスク着用と熱中症予防の観点よりマスクを外す指導の両面を使い分けて指導をしてまいります。特にこれからの季節は、熱中症対策を優先する必要があります。体育の授業や運動部活動中の登下校時などにマスクを外すよう呼びかけます。 本日の下校時刻は、部活動のある生徒17時15分 部活動のない生徒16時10分です。 【お知らせ】令和4年度以降の秋季における運動部活動 各種大会の開催について 
	 
↓↓↓↓ ⭐️令和4年度 秋季運動部各種大会について ✳️【裏面】裏面 大会日程一覧表 6/14(火)今日の給食は!
今日の給食は、 
⭐️かぼちゃのクリーム煮 ✳️ツイストパン ⭐️ウインナー ✳️ゼリーミックス でした。  
	 
6/14(火)教育実習生の授業(道徳)
 意見を出し合い、皆で同じ土俵にのり、考えている授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/14(火)教育実習生の授業(道徳)
 教育実習の先生の授業を 
2年1組で行いました。 冒頭の教師の範読の様子です。  
	 
 
	 
 
	 
6/14(火)2年生社会の授業
 積極性のある授業を展開しています。 
2年5組です。  
	 
6/14(火)あいにくの雨ですが…
 あいにくの雨ですが、元気よく挨拶をして学校生活の朝が始まります。 
雨の朝は、傘をしまいながらの昇降口の状態です。 なので、このように多少混雑してしまいます。  
	 
 
	 
3年 生徒向け学年通信を掲載しますデジタルドリル教材(AI型教材)の導入について豊田市教育委員会では、デジタルドリル教材をタブレット内で活用し、一人一人の能力を高める教育を推進していきます。本校でもその準備を進めてまいります。 導入する教材は、AI型教材Qubena です。 7月1日(金)までに活用を開始したいと思っております。よろしくお願いします。 詳しくはこちら↓↓↓ ⭐デジタルドリル教材 保護者案内 .pdf️ 6/14(火)1年生本入部開始
 今日は生憎の雨予報が出ています。いよいよ梅雨入りとなるのでしょうか? 
今日は、WBGTも「ほぼ安全」で熱中症にかかるリスクは少ないようです。 本日より1年生は部活動の本入部開始となります。水分をしっかりととり、熱中症にかからないようにしたいですね。 本日の下校時刻は、部活動ありの生徒は17時15分 部活動なしの生徒は16時10分です。 今日も安心・安全な学校生活を進めてまいります。  
	 
6/13(月)2年生の「とりくみ」
 2年生の一つの取組の様子です。 
皆の行動の見える化で生活向上につなげていく活動ですね。  
	 
6/13(月)学年黒板より
 輝く朝中生ですね。素晴らしい行いだと思います。 
これからも各部活の会場で、朝中生の素晴らしさ聞かれることでしょう。  
	 
6/13(月)昇降口の掲示板を見てください
 この地域は、今戦争が起こっています。この小児病棟も戦禍に巻き込まれていると思うと、複雑な気持ちになります。 
一度足を止めて、見てください。  
	 
 
	 
 
	 
 |