9月6日 その5
3の1 算数
あまりのある割り算 16÷3=5あまり1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その4
6の1 算数
少人数指導です。 円の面積:半径×半径×3.14 今日の授業で、子どもたちはなぜこの式になるか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その3
5の1 社会
お米が消費者届くまで。 お米に値段の内訳は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その2
共働本部の方が畑づくりをしてくださいました。
やまもも学級と2年生の畑の土づくりをしてくださいました。 畝まで作ってくださいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その1
4年生 合唱の収録です。
「虹が生まれる」 CBC子ども音楽コンクールにエントリーです。 きれいな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その9
5の1 体育です。
女子は、バスケのフリースロー練習。 男子は障害物競走を考えています。どんな障害をつくろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その8
5の2で養護教諭の松井先生の授業をしています。
姿勢についてです。 首の姿勢 1と2どっちがいいの? こえは1です。 ![]() ![]() 9月5日 その7
4の2 国語
よい話し合いにするために大切なことは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その6
保健室前掲示物です。
9月9日の救急の日にちなんだ掲示です。 こんなけがは、どう処置するとよいかかがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その5
1の1 体育
マット遊び 前回りができるかな? 片付けも協力してできるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その4
2の1 算数
1Lってどのくらいかな? 1Lだと思うだけ水を入れよう。 リットマスで量ってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その3
3の1 音楽
「シラソのうた」をリコーダーで吹こう これは、何(階名)? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その2
6の1 国語
話し合いで大切なことは? ・リアクション ・話し手を見る ・相手の意見のいいところを受け入れる … ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その1
2の2 国語
「空にぐうんと手をのばせ」 思ったことを伝え合おう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その7
やまもも1・2組
自然観察の森から講師の先生に来ていただき、校内のに住んでいる生き物に触れました。 「だれか触って!」 「どれどれ見せて!」 「ヌマガエルが逃げた!」 「スライムみたい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その6
6の1 算数です。
円のおよその面積を考えよう。 方眼紙を使って考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その5
5の2 英語です。
I can 〜. I can't 〜. 〜には、どんな言葉が入るかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その4
3の2 国語です。
「夕日がせなかを押してくる」 大きな声で朗読しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その3
3の1 保健の先生の授業です。
姿勢が悪いと… ・疲れやすい、ケガをしやすい ・背骨が曲がってしまう ・目が悪くなる 「グー・ピタ・ピン」の良い姿勢で行こうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 その2
子どもたちは楽しみにしています。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|