3年オリンピアンによる走り方教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1道徳「きいてるかい オルタ」
話し合いを通して、変わろうとする気持ち、苦手なことに挑戦しようとする気持ちが大切であることに気づけたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の2国語「要旨の書き方をまとめよう」
説明文の要旨のまとめ方について、一人一人がまとめたものを、タブレットを使って互いに見合い、学び合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の2算数「分数のわり算」
タブレットを使って、分数÷整数のわり算の仕方を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の4理科「電池のはたらき」
電池を使って動く車を組み立てていました。これを使って、「電池のはたらき」の学習を進めます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6の1図工「遠近法」
タブレットで撮影した写真をもとに、遠近法を活かした絵を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6,7,8,9組 トヨタの森自然体験学習 その2
予想したほどの雨にはならず、充実した活動ができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6,7,8,9組 トヨタの森自然体験学習
6,7,8,9組は、トヨタの森へ自然体験学習に出かけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の4 朝の活動 読書
1の4では、読書をしていました。読み終えて、読書カードへ記入している子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1の3 朝の活動 まだまだ人気のビュンビュンごま
1の3では、新入生を祝う会でもらったビュンビュンごまが、まだまだ人気のようです。回し方もすっかり上手になりました。たくさん回すので、こわれる時もあるようで、そうしたときは、6年生のお兄さんやお姉さんが直してくれているそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 朝の活動 図工「ちょきちょきかざり」の準備中
もうすっかり朝の支度が早くなった1年生。1年1組の皆さんは、図工「ちょきちょきかざり」のための準備をしていました。折り紙を折って切ることで、素敵な模様ができてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【福祉委員会】アルミ缶・紙パック回収
毎週金曜日は、福祉委員会の子どもたちによるアルミ缶・牛乳パックの回収を行います。福祉委員の皆さんが、各教室からこれらを集めて、北校舎の西渡り付近にある集積場所に持ってきます。これらは、車いすを購入する費用に充てられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年学年通信 5月13日号2年学年通信 5月13日号1年学年通信 5月13日号 うら面
ご確認ください。1年学年通信 5月13日号 うら面
1年学年通信 5月13日号 おもて面
ご確認ください。1年学年通信 5月13日号 おもて面
5・6年 消費者生活センター講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年国語![]() ![]() ![]() ![]() 3の1 体育「体つくり運動 走り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の2 算数「長さ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|