2の1 図工「にじいろかたつむり」 その2
思い思いに、色鮮やかに絵の具で塗っています。どれも素敵です。
【各学年から】 2022-06-10 16:59 up!
地震発生時・異常気象等の対応について
本日、実家庭に紙文書を配付しました。今後、梅雨入りとなり、台風の季節となっていきます。荒天となる日もあるかと思います。また、地震については、いつ起こっても不思議ではありません。ぜひ、お早めにご一読ください。
地震発生時・異常気象等の対応について
【お知らせ】 2022-06-10 16:44 up!
4年学年通信 6月10日号
【各学年から】 2022-06-10 16:40 up!
2年学年通信 6月10日号
【各学年から】 2022-06-10 16:38 up!
1年学年通信 6月10日号
【各学年から】 2022-06-10 16:37 up!
1の1 1の2 交通安全教室 その2
【各学年から】 2022-06-10 16:36 up!
1の1 1の2 交通安全教室
今日は、1年1組と1年2組が豊田市交通安全学習センターに出かけました。
【各学年から】 2022-06-10 16:31 up!
6の3 図書室の本の仲間
本のラベルについている番号について、図書館司書から教えてもらいました。読みたい本が早く見つけられるという良さを知りました。
【校長室から】 2022-06-10 12:51 up!
2の3 図工「にじいろかたつむり」
かたつむりの表情や殻の模様を工夫して、自分だけのかたつむりを描いています。色塗りが楽しみですね。どのようなかたつむりになるのでしょうか。
【校長室から】 2022-06-10 12:26 up!
2の1 図工「にじいろかたつむり」
かたつむりの殻の模様や配色を工夫して、自分だけのオリジナルかたつむりを描いています。とっても素敵なにじいろかたつむりですね。
【校長室から】 2022-06-10 12:22 up!
5の3 音楽「キャンプの歌を覚えよう」
キャンプで歌う歌を覚えています。キャンプまであと少し、ワクワク、ドキドキですね。たくさんの思い出を作ってほしいです。
【校長室から】 2022-06-10 11:27 up!
6の1 寿恵野図書館マップ
図書館司書の麻衣先生に日本十進分類法(NDS)や寿恵野図書館マップについて教えて頂いています。お目当ての本は見つけられたかな?
【校長室から】 2022-06-10 11:24 up!
5の1理科「メダカの成長」
ペットボトル水槽に入っているメダカのオスとメスを見分けていました。背びれ・尻びれで見分けることができます。慣れるまでは、結構難しいです。一生懸命、上から横からじっくり観察していました。
【各学年から】 2022-06-09 18:41 up!
3の2国語「調べて書こう わたしのレポート」
この単元を通して、誰に書いたレポートを伝えるか、どんな国語の力をつけていきたいかを、みんなで考えました。
【各学年から】 2022-06-09 18:27 up!
6の3 理科「体つくりとはたらき」
吸う空気と吐く空気に含まれる酸素と二酸化炭素の割合を調べています。酸素の気体検知管は、使用すると熱くなります。石灰水は薬品の一つです。一歩間違えれば危険を伴いっます。まさに、最高学年の6年生だからこそ、安全に実験できると言えると思います。
【各学年から】 2022-06-09 18:19 up!
1の3 1の4 交通安全教室 その2
【各学年から】 2022-06-09 18:14 up!
1の3 1の4 交通安全教室
【各学年から】 2022-06-09 18:07 up!
6の2 理科「体つくりとはたらき」
理科「体のつくりとはたらき」の授業です。吸う空気と吐く空気の違いについて、気体検知管を使って調べています。どのような違いがあったのかな?
【校長室から】 2022-06-09 10:10 up!
R04 PTAバザー注文販売品一部値上げのお知らせ
PTAから、バザーの注文販売品一部値上げのお知らせです。ご確認ください。なお、該当する保護者の皆様には、本日(6月9日)、お子さんを通じて、紙文書で配付します。
PTAバザー注文販売品一部値上げのお知らせ
【PTA活動】 2022-06-09 09:28 up!