6月14日 その7
5の1 家庭科です。
お店での売買契約はどの時点で成立するの? 1 A:どれを買おうかな? 2 A:これをください。 B:はい500円です。 3 B:500円いただきました。 4 A:ありがとうございました。 さあ、どの時点で成立でしょう。 答えは、2番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その6
2の1 図工です。
「かのう2の1 2022コレクションをかいさいしよう」 輪っかでできるものでつくろう。 おめん・かめん・おうかん・かんむり・ぼうし・ネックレス… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その5
1の1 国語です。
「先生のことをよく聞いて、その言葉通りに体を動かそう」 「右手をあげて」 「左手をあげて」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その4
やまもも1・2組
スーパーややももの練習です。 首に役割が書かれたカードがかかっています。 自分の仕事がしっかりしますね。 よろしくね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その3
6の1 理科です。
でんぷんに唾液を加えたものにヨウ素液→青紫色にならない でんぷんに水を加えたものにヨウ素液→青紫色になる でんぷんは、唾液が加わることで、でんぷんではなくなった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その2
6の1 朝の歌を歌っています。
「地球星歌」 二人の子が指揮を務めています。 先生が音をとっています。 きれいな歌声です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 その1
5の1と5の2
朝の歌を歌っています。 今月は「地球星歌」を歌っています。 きれいな声が出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その8
やまもも1・2組
英語で数を言ってみよう。 1〜20までのカードをつくっています。 遊びながら言えるようになると ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その7
1の1 生活科です。
2年生が作ってくれた、加納小学校の探検ビデオを見て 自分でも探検したいところを選ぼう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その6
6の1 社会です。
鎌倉幕府。 鎌倉の地形に着目しよう。 なぜ、鎌倉に幕府を置いたのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その5
5の1 算数です。
個々で練習問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その4
5の2 算数です。
練習問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その3
4年生の畑です。ゴーヤが育っています。
公務手の河田さんと校内整備員の福本さんが設置してくれました。 今年も緑のカーテンができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 その2
2年生 プール開きです。
普通にできることが、ありがたいです。 プールも喜んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 その1
3年生 桃の袋掛けをしたよ。
地域の桃農家の永田さんにうまく袋をかけるコツを教えてもらったよ。 7月上旬には収穫できそうだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 その7
授業参観 その5
第2校時に、PTAによる救命救急講習を行いました。 心肺蘇生、AEDを6年生と保護者(希望者)で行いました。 AEDは、使い方に自信がなくても全然大丈夫! ボックスを開いて、電源を入れだけ。 あとは、勝手に指示をしてくれます。 指示通りにやるだけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 その6
授業参観 その4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 その5
授業参観 その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 その3
授業参観 その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 その2
PTA資源回収がありました。
今回、たくさん集まりました。 JRC委員会の子たちもがんばっていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|