5月13日 その4
猿投山と今日の給食です。
これから雨です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その3
4の2 音楽です。
「虹が生まれる」を歌ったよ。 この曲で合唱を頑張るよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その2
子ども防犯教室の続き
木の茂みや公園のトイレに気を付けて! 防犯ブザーは首にはかけないようにしよう。引っ張られると危険。 ランドセルの肩掛けに付けるといいよ。 定期的に音が鳴るか点検しようね。 いざというときは、とにかく大声で叫ぼう。 足のすねをけると逃げやすいね。 とにかくじたばたして逃げよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その1
子ども防犯教室その1
2.3.4年生が勉強したよ。 地域安全指導員(警察OB)4人が来てくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 その5
4の2 理科です。
電池の働き 自分で回路をつくっています。 「モーターを逆に回すにはどうしたらいいか」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 その4
2の1 英語を楽しんだよ。
jump run fly sing waik stand などの言葉にあった、動きをやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 その3
園の先生が来てくださったよ。
がんばるところを見せたいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 その2
3年生の走り方教室
市川先生から「すごく反応がいい子たちですね」 「私も教えるのが楽しかったです」 と嬉しい感想をいただきました。 サインをしていただきました。 3年生の教室でも見せました。 校長室に掲示しておきます。 どしどし見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 その1
3年生 走り方教室
中京大学コーチの市川華菜先生にご指導いただきました。 ロンドンオリンピックに出られたかたです。 腕の振り方 足の上げ方など速く走るコツを教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その8
猿投山はきれいな色です。
今日は米粉パンとビーフンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その7
2の2 音楽です。
「子犬のビンゴ」 BINGO の文字を隠したところは、拍手をしない。 ちゃんとできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 その6
5の1 社会です。
「高い土地の暮らし」 一人調べ中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その5
1の1 図工です。
「ちょきちょきかざり」 はさみ名人になろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その4
2の1 生活です。
1年生に紹介しよう。 どこの何を紹介しようか。 コンピュータ室の机は角が8つ(8角形)だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その3
1年生の絵の作品です。
「にこにこおひさま」 見ていると、にこにこしてしまいます。 ![]() ![]() 5月10日 その2
玄関や手洗い場に飾られた花です。
気持ちがよくなります。 公務手の佐々木さんが飾ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その1
3年生の桃づくりが始まりました。
桃の組合から、永田さんに来ていただきました。 1年間、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 その8
5の1 音楽です。
「こいのぼり」の「タッカ」の音符がたくさんあるよ。 タッカのリズムは、スキップのリズムなんだって。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 その7
猿投山と給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 その6
3の2 国語です。
教科書を読んでいます。 これからどんな勉強をするのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|