7月1日(金)水泳授業の様子
 今週は、午後の水泳授業は、WBGTの上昇により中止しています。 
午前中は、各学年で、2年ぶりとなる水泳授業に前向きに取り組む豊南中生の姿が見られます。  
	 
7月1日(金)7月の始まりも暑い1日です
 今朝も、それぞれの活動場所で、朝練習で汗を流す運動部の生徒たちの姿が見られました。暑い1日の始まりでしたが、生徒たちの心は熱く燃えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月30日(木)オンライン授業の様子3
 最後に1年生の様子です。 
明日、オンライン授業の感想を、今度は学級で対面して、聞かせてくださいね。  
	 
 
	 
6月30日(木)オンライン授業の様子2
 続いて、2年生の様子です。 
 
	 
 
	 
6月30日(木)オンライン授業の様子1
 本日、午後のオンライン授業の様子です。 
どの学年、学級ともに、画面上に見える生徒たちの表情や反応のよさに、担任もうれしそうに授業を進めていました。 まずは、3年生の様子です。  
	 
 
	 
6月30日(木)特別支援学級の読み聞かせの様子
 特別支援学級では、毎週木曜日に、ボランティアの方による読み聞かせを行っています。今日は、夏らしい絵本の読み聞かせを楽しみました。 
 
	 
 
	 
6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子4
 朝練習後は、気持ちを切り替え、朝のSTが始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子3
 登校した生徒たちが、運動部の生徒たちへ「がんばって!」と、声をかける姿も見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子2
 限られた時間の自分たちに力をつけようと、前向きに活動しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月30日(木)朝練習に汗を流す運動部の様子1
 6月最後の1日です。今朝も気温がぐんぐんと上がっています。 
朝練習に打ち込む生徒たちの元気のよい声が運動場、体育館、武道場と響いています。  
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)1年生 地域の美化も自分たちの手で
 今朝、登校時に学校近くの公園(水源町中央公園)を掃除する1年生の姿がありました。 
地域の美化に貢献する1年生の清々しい姿です。 ボランティアで動いていた1年生の皆さん、ありがとう!  
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)野球マウンドのさわやかな姿!
 校庭では、野球部の2年生が中心となって、マウンドの整備を自主的に行っていました。今に始まったことではなく、ずっと続けている姿です。 
暑い中でも、額に汗しながら黙々と整備を続ける姿は、今朝の青空に負けない清々しさを感じさせます。  
	 
6月29日(水)アルミ缶回収3日目です!
 「暑い〜」と言いながらも、今朝も福祉交流委員がアルミ缶回収の呼びかけを元気よく行っています。 
できることを、できるときに! 回収期間も残すところを2日になりました。  
	 
 
	 
6月29日(水)女子バスケットボール部の朝部活の様子
 同じく、朝練習に取り組む女子バスケットボール部です。 
こちらも真剣に、熱く、練習しています。朝早いことを感じさせない動きです。 本日もかなり暑くなる予想です。昨日に引き続き、午後の部活動前のWBGT(暑さ指数)によっては、運動部の活動を中断することも考えられます。場合によっては、活動を中止することにより、下校時間が早まることも予想されます。 保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。  
	 
 
	 
6月29日(水)女子バレーボール部の朝部活の様子
 元気のよい声が体育館から響いています。 
朝部活動を行っている女子バレーボール部です。短時間での練習だからこそ、集中して練習に取り組んでいます。  
	 
 
	 
6月28日(火)今週木曜日実施のオンライン授業について
 昨日、お子様を通じて、今週30日(木)午後に実施するオンライン授業についての文書を配付しています。 
通常の木曜日とは日課が変更になっておりますので、ご確認よろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="149334">【6月27日】学習用タブレット持ち帰り及びオンライン授業について</swa:ContentLink> 6月28日(火)アルミ缶回収、福祉交流委員がんばっています!
 昨日、この地方も例年より早く梅雨明けしました。登校時から照りつける太陽に、生徒たちも汗をかきながらの登校です。 
そんな中、3年生昇降口前では、昨日から行っているアルミ缶回収活動が継続中です。福祉交流委員の担当者が、アルミ缶を持参した生徒たちへ「ありがとう!」と声をかけながら、回収に汗を流しています。 「先生も持ってきたよ!」と、うれしそうにアルミ缶を入れる学年教員の姿も見られました。 2日目、すでに大袋1つが満杯です。 豊南中生の「できることを、できるときに!」の精神と、福祉交流委員の呼びかけに応えようとする姿が、太陽に負けない輝きをはなっています!  
	 
 
	 
 
	 
6月27日(月)アルミ缶回収始まる!!
 今朝、3年生昇降口前では、福祉交流委員会の呼びかけで、アルミ缶回収が始まりました。今週から、保健体育科で水泳学習も始まることから、多くの荷物を抱えながらの登校となりましたが、「できることを、できるときに」の精神で多くの生徒がアルミ缶を持参していました。 
福祉交流委員が回収のため袋を持って待っていると、続々と登校してきた生徒たちが、アルミ缶を入れていきます。中には、すでに前もって教室で回収を始め、集めておいた袋いっぱいのアルミ缶を入れにくる1年生の生徒たちもいました。 アルミ缶回収は、今週いっぱい行っています。  
	 
 
	 
 
	 
6月27日(月)中学校総合体育大会で躍動する豊南中生
 先週25日(土)、26日(日)から中学校総合体育大会が行われています。 
大変暑い中、どの試合会場でも、豊南中生が最後の最後まで、仲間を信じ、自分を信じ、戦い抜く熱い豊南中生の姿が見られました。 結果を受け止めながら、それ以上に心に広がるかけがえのない想いが、この夏、選手たちを大きく成長させているようです。 今週、来週とまだ大会は続きます。中学校総合体育大会の結果は、すべての競技終了後、またお知らせします。 この夏、一人じゃない! ONE TEAM!!  
	 
【6月24日発行】2年生 学年通信第14号
今週もあっという間に終わりました。 
明日から運動部は夏の大会が始まります。 まだ2年生ですが、試合に出場する生徒はたくさんいます。 先輩とともに、かけがえのない時間を過ごしてほしいと思います。 いや〜それにしても暑いですね。こんな時はビールにかぎります! なんと、このタイミングで来週アルミ缶回収が行われます。 週末はおいしく、そして豊南中学校のためにビールをいつもより多めにいただこうかと考えています。 みなさんも体調に気をつけてお過ごしください。 【6月24日発行】2年生 学年通信第14号  
	 
 |