明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

保健室の前の掲示物

 保健室の前の掲示板は、いつも健康に関するいろいろな内容が工夫されて掲示されていて多くの児童が新しい掲示物を見ることを楽しみにしています。
 今週は、飲み物の中の砂糖の量が分かりやすいようにスティックシュガーの実物で貼られています。私が、昨日飲んだ飲み物はシュガースティック17本が入っていると示されていました。子どもたちと一緒に食生活を工夫していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

 毎月、校庭の「私の木」の記録を取っています。慣れてきたのか、とてもいい感じで「私の木」の前で自分の写真を撮ってもらっていました。
 暑すぎて、少し季節感のない写真になりがちですが、季節の移りかわりと自分の成長をあとから振り返ることが出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 風やゴムのはたらきの勉強で、ゴムダッシュカーを使って走行距離を競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳の授業

 今日は、2時間目までは、水泳の授業をすることができました。とても気持ちよさそうです。泳ぐコツを思い出したり、つかんだりする子もたくさんいるようで一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力に感謝します。

 今日は、予想最高気温があまりにも高く、WBGTの予測値が34となっていたので、1年から4年の下校時間を1時間遅らせて一斉下校としました。急な変更のため、迎えで対応して下さったご家庭もたくさんあったようです。また、通学路で見守ったり、付き添って下校して下さった保護者の方や地域の方もみえたようです。ありがとうございました。
 来週もも熱中症対策を万全にして登下校したり、学校生活を送ったりしていきましょう。
画像1 画像1

4年生 AI型教材 Qubenaを使いました

 今日から、ipadで課題(宿題)ができるようになりました。AI型教材Qubenaは、AIにより、学習者にあった知識・技能の習得をサポートします。
 Qubenaは、問題が不正解だった場合に一人一人の間違いを解答データや学習履歴からAIが原因を特定し、つまずきのポイントとなった問題を出題します。また、理解度・習熟度に応じて、一人一人にあった学習をサポートすることで理解スピードが向上し、短期間で効果的に知識の定着を図ることができます。
 今日から、Qubenaを使った子どもたちは、時間のたつのも忘れて次々と出題される問題を解いていました。
 このQubenaは、本人にあった問題を出してくれる優れものなのですが、これを保護者の方など他の人が問題を解いてしまうと本人にあった出題ができなくなってしまいます。ですから、いつも真剣に本人が問題を解くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより7月号をアップしました。

画像1 画像1
梅雨が明け、猛暑が続いています。必要な方はスポーツドリンクや塩分タブレット等を持参してよいことになっています。下校前には、マスクを外し、水分補給をさせてから送り出すようにしておりますが、おうちでも水筒の中身を確認していただき、脱水にならないよう量を調節していただけるとありがたいです。ほけんだより7月号をアップしました➡保健だより7月号

7月1日 読み聞かせ

 今日は朝からとても暑い日になりましたが、冷房のきいた教室でボランティアさんたちの読み聞かせを聞くことができて幸せそうでした。
 ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 読み聞かせ 教育相談日 委員会
7/2 PTA総務委員会
7/4 全校朝会
7/5 公共施設見学 4年
7/6 山の学習 5年
7/7 山の学習 5年