5月31日 その7
5の2 理科です。
メダカを飼うための、ペットボトルの水槽作りです。 メダカに喜んでもらいたいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その6
2の2 体育です。
「マット遊び」 ゆりかご・前回りをやってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その5
1の1 国語です。
「とんとことん」 まず、先生が読むからね、よく聞いていてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その4
2の1 図工です。
「ふしぎなたまご」 たまごからとびだしたせかいを描こう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その3
今日の給食は、カレーだよ。
![]() ![]() 5月31日 その2
やまもも1・2組
1組は算数の計算の練習です。 2組は、明日の学習予定を自分のボードに貼っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その1
やまもも3組 授業研究会です。
何度も意見を言ったよ。 がんばったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その12
はじめてのクラブ活動 その3
上から ・アート&クラフトクラブ ・バドミントンクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その11
はじめてのクラブ活動 その2
上から ・音楽クラブ ・茶道クラブ(地域講師の指導) ・コンピュータクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その10
はじめてのクラブ活動です。
上から ・ボードゲームクラブ ・運動クラブ(話し合い中) ・和太鼓クラブ(地域講師の指導) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その9
4の2 算数です。
億を超える数を勉強しています。 一億・十億・百億・千億の次は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その8
5の1 音楽です。
ト音記号とヘ音記号が出てきました。 みんなここがんばろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その7
3の2 国語です。
今日からローマ字を勉強するよ。 今日はアルファベットの勉強だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その6
1の1 国語です。
タブレットの使い方の勉強です。 今日は、発表ノートの提出の仕方を練習しています。 すごいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その5
2の1 生活科
1年生に探検地図をわたそう。 どんなふうに言いながらわたす? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その4
6の1 社会です、
平安時代の寝殿造り・国風文化についいて勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その3
5の2 理科です。
植物のつくりの観察です。 今日は、インゲン豆の種を観察します。 種をカッターナイフで二つに割って観察します。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その2
給食と猿投山
イワシのかば焼きです。 猿投山は曇りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その1
教育実習の先生が来てくれたよ。
小野先生って言います。 4年2組に入るよ。 栄養教諭になるための実習です。 朝、リモートで全校にあいさつしたよ。 たくさんのことお話したいです、って話していました。 写真の左側は、教務主任の宗像先生です。 ![]() ![]() 5月27日 その3
「自分大好き 加納大好き で賞」の表彰です。
毎日のように表彰しています。 なんと、もう総数で130枚を越えました。 たくさんの頑張り、すばらしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|