6月1日 その7
3の1 テストですね。
できた子は提出して読書です。 羽根先生が補欠授業に入ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その6
4の1です。
食育の授業です。 この授業をもとに教育実習の小野先生の授業をどうするか、検討します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その5
5の2 書写 硬筆です。
ひらがなやカタカナのふでづかい。 筆の先っぽの動きに気を付けて丁寧にね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その4
6の1 家庭科です。
「学校に行くとき」「遠足に行くとき」の服装をえや言葉で描こう。 違いが説明できるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その3
2の2
run ski dance walk… 体で表現してみよう。 音楽に合わせて、これらの動きをしています。 面白いね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その2
やまももタイム運動場の様子です。
先生方も何人か一緒に遊んでいますね。 いい風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 その1
やまももタイムの運動場です。
一輪車の練習をやっている子。 スポーツテストのソフトボール投げが終わっていない子を集めて計測しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その7
5の2 理科です。
メダカを飼うための、ペットボトルの水槽作りです。 メダカに喜んでもらいたいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その6
2の2 体育です。
「マット遊び」 ゆりかご・前回りをやってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その5
1の1 国語です。
「とんとことん」 まず、先生が読むからね、よく聞いていてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その4
2の1 図工です。
「ふしぎなたまご」 たまごからとびだしたせかいを描こう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その3
今日の給食は、カレーだよ。
![]() ![]() 5月31日 その2
やまもも1・2組
1組は算数の計算の練習です。 2組は、明日の学習予定を自分のボードに貼っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 その1
やまもも3組 授業研究会です。
何度も意見を言ったよ。 がんばったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その12
はじめてのクラブ活動 その3
上から ・アート&クラフトクラブ ・バドミントンクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その11
はじめてのクラブ活動 その2
上から ・音楽クラブ ・茶道クラブ(地域講師の指導) ・コンピュータクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その10
はじめてのクラブ活動です。
上から ・ボードゲームクラブ ・運動クラブ(話し合い中) ・和太鼓クラブ(地域講師の指導) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その9
4の2 算数です。
億を超える数を勉強しています。 一億・十億・百億・千億の次は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その8
5の1 音楽です。
ト音記号とヘ音記号が出てきました。 みんなここがんばろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 その7
3の2 国語です。
今日からローマ字を勉強するよ。 今日はアルファベットの勉強だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|