6月8日 その9
4の1 体育です。
マット運動。3つの連続技に挑戦中です。 上手だよ。もっと磨き上げられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その8
3の2 桃の袋掛け直前です。
今の様子を写真にとっています。 「見て見て、これなんか、結構大きくなってるよ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その7
猿投山と給食です。
大きな雲の影がくっきりです。 きびなごのから揚げと肉じゃがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その6
やまももタイムに図書室に行きました。
来週の読書祭に向かって、図書員会の子たちが協力して準備を進めています。 ビンゴカードにお題が書かれています。 例えば「ア行で始まる絵本」「工作の本」など、 そのお題の本を読んだら、読んだ本の名前を記入します。 ビンゴしたらくじを引くことができます。 くじが当たったら、手作り景品がもらえます。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その5
6の1 英語です。
Where do you want to go ? I want to go to 〜. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その4
5年生 算数の少人数指導です。
二クラスを三つに分けて、3か所で勉強します。 きめ細かな指導につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その3
4の1 テストの最中です。
がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その2
2の1 音楽です。
53534321 何でしょうか? 使う指の番号です。 ソミソミファミレド 「かっこう」です。 正しい指で鍵盤ハーモニカが弾けるように練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 その1
プール掃除です。
4年生が、1時間目、2時間目に更衣室やシャワー場などを掃除してくれました。 床もとってもきれいになりました。 ありがとう。 5・6年生がプール本体を午後から掃除します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 その7
2の2 算数です。
引き算の筆算の勉強です。 計算の順序の確認から授業が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 その6
4の1 国語です。
取材したことを、新聞にまとめよう。 グループごとに、下書きの確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 その5
やまもも学級
育てている野菜もいくつか、芽をだしてきました。 「今年ももうけるぞ!」 そうです。スーパーやまもも開店目指して、言葉の確認をしています。 交流に行って不在の子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 その4
猿投山。近く見えます。
![]() ![]() 6月7日 その3
4の2 ICT支援員さんとの授業です。
ポジショニングって? 「友達にプレゼントするなら、サプライズ? 欲しいものを聞く?」 自分の考えを、数直線上に置きます。迷って決められない人は、真ん中です。 一人一人の考えを集めると、その集団の傾向がわかります。 また、個々の名前を付けておくと、自分と同じ考えが誰なのかもわかります。 すごいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 その2
2の1 国語です。
「名前を見てちょうだい」 今日は虫が出てきました。 はたなかもうこ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 その1
1の1 図工です。
「やぶいた形から生まれたよ」 色紙をやぶいて、絵をつくっています。 思い思いつくっています。 すてきな絵ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 その7
保健室前の掲示(養護教諭の松井先生作)が新しくなりました。
「熱中症にならないために」 朝ごはんをしっかり食べる。 夜は早く寝る。 こまめに水を飲む。 無理して頑張らない。 … ![]() ![]() 6月6日 その6
保健室前の掲示が新しくなりました。
栄養教諭の重田先生がつくってくれました。 よく噛んで食べると、こんなにいいことがあるんですね。 キーワードは「ひみこのはがいーぜ」 ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発音はっきり の:脳の発達 は:歯の病気予防 が:がん予防 い:胃腸快調 ぜ:全力投球 ![]() ![]() 6月6日 その5
仲間さんの教室前の花壇にマリーゴールドを植えました。
校務主任の大口先生が植えてくれました。 左から順に写真を撮りました。 なんだか分かりますか? 「か」「の」「う」って植えてく入れました。 写真には入らなかったけれども、あと一文字、「小」もあります。 いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 その4
5の1 音楽です。
ソプラノリコーダーの「ソのシャープ」 指はどの穴をふさぐ? 私の記憶は、何も残っていませんでした。 下の写真を見てください。 右手の薬指は二つの穴のうち、一つだけをふさぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|