3・4年 和紙制作(その2)
和紙作品が完成しました!
3・4年 和紙制作(その1)
和紙制作の様子です。子どもたちは自分の好きな生き物のすがたを、和紙を使っていきいきと表現していました。講師の先生にアドバイスをいただき、よりよい作品にするために最後まで工夫していました。
プール開き(奇数学年)
プール開き(奇数学年)
プール開き(偶数学年)
多くの子が待ちに待ったプール開きです。偶数学年と奇数学年に分かれて行いました。まず、代表児童が目標の発表をしました。その後、プールに足を入れてプールサイドに座る、自分の上半身に水を掛ける、プールに入水、水中じゃんけん、宝取り、と段階を踏んで体を水に慣らしていきました。
特別支援学級 スマイル交流会(その3)
特別支援学級 スマイル交流会(その3)
特別支援学級 スマイル交流会(その2)
特別支援学級 スマイル交流会(その2)
特別支援学級 スマイル交流会(その1)
小原中部小・小原中の特別支援学級在籍児童生徒のみなさんが、本校に来てくれました。自己紹介すごろく、借り物競走、玉入れ、線おになどでふれあい遊びをし、学校間・児童生徒間の親睦を深めました。
あいうえおはなし
朝の読み聞かせの時間です。読み聞かせボランティアの皆様にお世話になっています。現在開催中の図書館祭りと合わせて、本に親しむきっかけとして欲しいです。
救命救急講習(本校職員対象)
豊田市消防隊員の方々をお招きし、本校職員が救命救急講習を受講しました。初期対応、AEDの使用方法、心肺蘇生法など、万が一に備えた対応を学びました。お子さんを預かる立場として、職員一同、改めて身が引き締まる思いでした。
2年生 国語「外国の小学校について聞こう」
国語の授業で、外国の小学校の一日を発表しました。学校が始まる時間や休み時間の回数、給食の有無をタブレットで調べて、分かりやすくまとめました。また、学級で作った「聞く時のルール」を守り、良い姿勢で話を聞くことができました。
プール清掃
プール開きに備え、3〜6年生でプール清掃を行いました。主な担当場所は、以下の通りです。
・3年生…下駄箱・トイレ・更衣室・シャワー場などのプール周り ・4年生…小プール ・5・6年生…大プール 終了後は他の場所を手伝うなど、みんなで協力したので、とてもきれいになりました。水泳の授業があるのは3年ぶりです。安全に細心の注意を払って進めていきます。 特別支援学級 「畑のお世話」
山びこ・そよ風学級では、学級園で、なす・ピーマン・きゅうり・さつまいもを育てています。生育は順調で、今後も水やり・草取りなどの世話を行っていきます。きゅうりは、もう実がなり始めており、早速収穫しました。最初に見つけたのは子どもたちで、歓声が上がりました。
2年生 和紙制作
図工の授業では、4年生に和紙の作り方を教えてもらいました。4年生の細かいサポートのおかげで、はがきサイズの和紙を美しく仕上げることができました。次は、A3サイズの和紙制作にチャレンジします!
あいうえおはなし
朝の読み聞かせの一場面です。本校では「あいうえおはなし」と呼んでいます。本は心の栄養。子どもたちの豊かな心を育みます。今年度も読み聞かせボランティアの皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
1年生 学校探検
道慈小の素敵なところを見つけるために、学校探検をしました。自分たちで作ったカメラの穴から学校を覗き、素敵なところをスケッチしました。グループで考えたルールを守りながら、楽しく活動できました。
2年生 苗の観察
生活科の授業で、苗の観察日記をつけました。タブレットで写真を撮り、葉が何枚あるか数えて記録しています。葉の数がどのように変化していくのか、わくわくしている様子でした。
和紙制作準備
和紙の伝統を子どもたちの力で繋いでいくために、4・5・6年生で和紙制作の準備をしました。繊維やねりの準備をしたり、スコテを洗ったりしました。
|