4/15(金)1、2、3学級英語
 3時間目の授業の様子です。 
1、2、3学級の英語の授業です。 月と週を英語で言ってみようの授業です。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)歯科検診
 本日、2年生、3年生の一部の生徒が、歯科検診を行っています。 
こういうところにも、規律を感じます。クラウン歯科の先生も褒めてらっしゃいました。  
	 
4/15(金)朝の会及び終了しました。
 3年生の朝の会及び終了の様子です。 
自分たちで、どんどん進めているのがわかります。 ここに成長を感じます。  
	 
 
	 
4/15(金)朝中生は、発言者を見ています
 朝中生の目線をご覧ください。 
こういう形で、話し手の目を見ているのです。 これが、目で聴く、心で聴く。 だから 聴くは、耳+目と心という漢字から、成り立っているのですよ。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)2年生 黒板メッセージ
 2年生教室の黒板メッセージです。 
素晴らしい生徒の行いが書かれています。 教室はまちがうところです。に目が行きました。 どんどんまちがえてください。 それが、自分の身になります。そして、学級の徳になっていきます。 みんなでどんどん間違えて、正しい知識を得て、生きる授業を作っていきましょう。 間違えない答えばかりの授業はつまらないですよね。  
	 
4/15(金)2年生 価値語の紹介
 価値語を今年も紹介していきます。 
2年生の学年黒板です。 生徒の素晴らしい行動も紹介しています。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)挨拶が終わりました
1年生の挨拶の様子、終わった時の様子です。 
1年6組、8組です。  
	 
 
	 
4/15(金)1年生黒板メッセージから
 1年生の教室 
黒板メッセージです。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)11、12学級の朝の会の様子
 慣れない中学校の朝の会ですが、しっかりと活動が行われています。 
 
	 
 
	 
4/15(金)15学級の朝の連絡の様子
 しっかりと連絡を伝えています。 
こうやって、委員会活動や係活動が活発になっていきます。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)1、2、3学級 朝の活動の様子
 朝の活動の様子です。多くの先生が挨拶をしにきます。 
もちろん私も毎日挨拶をしています。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)ボランティアを終えた生徒たち
 朝7時55分ごろの様子です。 
あいさつボランティアを終えた生徒たちです。 腕に腕章をつけています。 お疲れ様でした。  
	 
 
	 
4/15(金)今日もあいさつ運動を
 今日もあいさつ運動の声が飛び交います。 
昨年度からの朝中の伝統が受け継がれています。  
	 
 
	 
4/15(金)7時45分の昇降口です
 朝、昇降口が開いた時(7時45分ごろ)の様子です。 
たくさんの生徒が、校舎に入っていきます。  
	 
 
	 
 
	 
4/15(金)朝、7時43分ごろ
 朝の7時43分ごろの昇降口付近の様子です。 
挨拶ボランティアの生徒が、腕章を受け取りに来ています。 生徒会執行部が、7時40分に準備を開始し、7時45分ごろから挨拶運動が始まります。  
	 
4/15(金)明日は、授業参観日(朝中フォーマルウエアー日)です。
 明日は、今年度初の授業参観日を予定通り行います。 
お子様の名簿番号によって、参観する時間が違いますので、ご確認ください。 名簿番号が奇数の場合は、9時30分から10時15分の参観 名簿番号が偶数の場合は、11時25分から12時10分の参観となります。 きょうだいで在籍している場合は、学年が上のお子様の時間帯でご参加ください。 完全入れ替え制で行います。保護者の皆様方のご協力をお願いいたします。 朝中生の皆さんは、朝中フォーマルウエアーでの登校をお願いします。もちろん夏服でもかまいません。 本日、31から33学級の生徒は、歯科検診があります。また、3年生は修学旅行のしおりの表紙を募集するということを聞いています。 本日も蒸し暑くなることが予想されます。水筒などを忘れないように持って来ると良いでしょう。 今日も1日頑張りましょう。  
	 
 
	 
 
	 
4/14(木)初めての委員会活動8
 2年生学級委員会の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/14(木)初めての委員会活動7
 給食委員の活動の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/14(木)初めての委員会活動6
 3年生学級委員会の様子です。 
 
	 
 
	 
4/14(木)初めての委員会活動5
 生徒議会です。 
新しい、朝中生徒会のスローガンが決まりました。  
	 
 | 
 
  | 
|||||||||||