5月30日 その12

はじめてのクラブ活動 その3
上から
・アート&クラフトクラブ
・バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 その11

はじめてのクラブ活動 その2
上から
・音楽クラブ
・茶道クラブ(地域講師の指導)
・コンピュータクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その10

はじめてのクラブ活動です。
上から
・ボードゲームクラブ
・運動クラブ(話し合い中)
・和太鼓クラブ(地域講師の指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その9

4の2 算数です。
億を超える数を勉強しています。
一億・十億・百億・千億の次は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その8

5の1 音楽です。
ト音記号とヘ音記号が出てきました。
みんなここがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その7

3の2 国語です。
今日からローマ字を勉強するよ。
今日はアルファベットの勉強だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その6

1の1 国語です。
タブレットの使い方の勉強です。
今日は、発表ノートの提出の仕方を練習しています。
すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その5

2の1 生活科
1年生に探検地図をわたそう。
どんなふうに言いながらわたす?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その4

6の1 社会です、
平安時代の寝殿造り・国風文化についいて勉強しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その3

5の2 理科です。
植物のつくりの観察です。
今日は、インゲン豆の種を観察します。
種をカッターナイフで二つに割って観察します。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 その2

給食と猿投山
イワシのかば焼きです。
猿投山は曇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 その1

教育実習の先生が来てくれたよ。
小野先生って言います。
4年2組に入るよ。
栄養教諭になるための実習です。
朝、リモートで全校にあいさつしたよ。
たくさんのことお話したいです、って話していました。
写真の左側は、教務主任の宗像先生です。
画像1 画像1

5月27日 その3

「自分大好き 加納大好き で賞」の表彰です。
毎日のように表彰しています。
なんと、もう総数で130枚を越えました。
たくさんの頑張り、すばらしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 その2

5の2 国語です。
新聞記事を読み比べよう。
写真があるとどんな効果があるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 その1

3の1 理科です。
モンシロチョウがさなぎから成虫になるまでの様子を観察しよう。
幼虫の特は、むしゃむしゃ食べてたね。
さなぎになると、全然動かなくなるね。
殻ができてきたね。中で何やっているのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 その6

2の2 道徳の授業研究会です。
先生もみんなも最高!
すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 その5

1の1 生活科
野菜名人と一緒にサツマイモを植えたよ。
斜めに植えるといいんだよ。
おいしいサツマイモができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 その4

6の1 社会科です。
貴族の暮らし 平安時代です。
優雅な寝殿造り 
「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもこともなしと思へば」(藤原道長)
道長さんに、直接インタビューしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 その3

5の1 社会科です。
日本の気候の勉強です。
桜の開花時期って、同じ日本なのに4か月も差があるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 その2

2の1 国語です。
漢字ドリルで漢字の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 クラブ活動
6/1 体重測定〈1年・2年)
教育相談 体重測定(3・4年)
6/2 体重測定〈3年・4年)
6/3 読み聞かせ(低) 6年薬物防止教室 体重測定〈5年・6年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応