5月25日 その7

やまもも1・2組
野菜の水やりについて確認しています。
今年も「スーパーやまもも」の開店を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 その6

猿投山と給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 その5

1の1 国語
さとうとしおのちがいは?
触ると、さとうはべとべと
しおは、さらさら。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 その4

4の1 英語活動です。
アリーン先生が英語で言ったものを聞き取り、教科書の絵をさします。
ちゃんと聞き取れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 その3

3の2 音楽です。
今月の歌「きらきら」を歌っています。
歌声、きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 その2

3の1 算数です。
筆算の計算の練習問題に取り組んでいます。
みんな真剣ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 その1

2の1 道徳の授業研究会です。
どうしたらみんなで仲良くできるのか、
子どもたちみんなが意欲的に考えていました。
見ていても楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その10

4の2 「コロコロガーレ」完成しますね。
作品カード化完成したら、タブレットで自分の作品を撮影して、提出です。
転がしてみたいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その9

6の1 理科です。
教頭先生の授業です。
説明しながら、プリントを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 その8

5の1 家庭科
小物入れ作りです。
丈夫な袋をつくろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その7

5の2 理科です。
植物の発芽に必要な条件は?
実験の結果、土・日光・肥料は、なくても発芽したね。
へえ、へえ ですね。
「空気」や「適切な温度」や「水」は、必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その6

3の2 国語です。
「こそあど」言葉の勉強です。
こ:ここ この これ
そ:そこ その それ
あ:あそこ あの あれ
ど:どこ どの どれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その5

3の1 国語です。
「自然のかくし絵」
教科書の説明文に沿ったICT教材を見ています。
すごいです。実にわかりやすくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 その4

やまもも1・2組です。
パルクとよたの特別支援教育アドバイザーの木村先生に見ていただきました。
月に1回、ご指導くださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 その3

やまもも学級です。
畑の水やりと草取り作業中。
お野菜が元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 その2

スポーツテスト 4.5.6年生の時間です。
50M走・ソフトボール投げ・長座体前屈の様子です。
4年生は、この他に、反復横跳び
5.6年生は、更に、上体起こし、握力、シャトルランがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 その1

スポーツテスト 1・2・3年生の時間です。
種目は、50M走 ソフトボール投げ 立ち幅跳び の3種目です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その9

下校後、運動場で先生たちが作業をしています。
明日からの「体力テスト」の準備です。
きちんとして記録がはかれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その8

4の2 社会です。
「ごみを減らす工夫」について勉強しています。
3Rってわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その7

4の1 国語です。
「ヤドカリとイソギンチャク」
はじめ・中・終わり でどんな内容を展開しているのかまとめています。
ヤドカリとイソギンチャクの『共生』。
面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 スポーツテスト  PTAあいさつ運動(〜27)
5/26 スポーツテスト予備日 PTAあいさつ運動(〜27)
5/27 内科検診〈3年・4年)
5/30 クラブ活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応