| 4/22 認証式2
書き初めと標語の表彰です。         4/22 認証式
5時間目に認証式を一部リモートも交えて行いました。 認証に先立って、表彰を行いました。 多人数が集まる機会をなかなかつくれなかったため、久しぶりの表彰となりました。 写真は、男子バレーボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部です。             4/22 2年生 学級レク
ゲームをしました。 どうやら心理戦ゲームのようです。 和気あいあいとした雰囲気で楽しみました。             4/22 1年生 授業の様子
1年生の様子です。 道徳、英語、家庭科の授業です。 英語は予習の仕方を学習しました。             4/22 1、2学級 理科
もののもえ方を学習しました。 マッチでろうそくに火をつけるのですが、ちょっとおっかなびっくり。 みんなのあたたかい応援もあり、見事つけることができました。 容器をろうそくにかぶせると、、、、?             4/22 3年生 授業の様子
社会です。 先生がつくった問題を学習用タブレットで解答していました。 採点が終わると「よっしゃ!」と思わず声を出す子がいました。     4/22 学年黒板から
学年黒板に書かれていたメッセージです。 上から1年生、2年生、3年生です。 3年生はおおなわとびをきそっているようですね。             4/22 3年生 ドッジボール
体育館から軽快な音楽が聞こえてきました。 見に行ってみると、ドッジボールをしていました。 楽しそうでしたね。             4/22 朝の様子
2年生のフロアに行きました。 気持ちのよいあいさつをしてくれました。 準備を終えると、学習用タブレットで健康観察を入力します。             4/22 今日の登校風景
週末になりました。 今日は認証式があります。             4/21 2年生の授業3
体育でハンドボール投げをしました。 どういう投げ方がよいかいろいろ試しました。 最後にハンドボール部の子のデモンストレーションがありました。 「お〜!」という声があがりました。             4/21 3年生の授業3
体育で大縄跳びをしていました。 連続で跳べた時は、自然と拍手が沸き起こりました。             4/21 1年生の授業4
社会です。 地球儀を使って何か確認していました。         4/21 3年生の授業2
数学です。 問題がレベルアップしていきました。 和やかな雰囲気で授業が進んでいました。         4/21 2年生の授業2
国語の授業です。 登場人物の気持ちを考えながら、グループで読み合いました。     4/21 2年生の授業
こちらも理科です。 実験結果を発表していました。     4/21 1、2学級の授業
どちらも英語の授業でした。 アルファベットのカードをとって並べました。 おや?何かことばができていますね。             4/21 3年生の授業
理科の授業です。 実験をしていました。 予想と比べてどうでしたか?         4/21 1年生の授業3
体育です。 ボール投げの練習をしていました。 遠くまで投げるにはどうすればよい?             4/21 1年生の授業2
英語の授業です。 ALTの先生に質問をしていました。         | 
 | |||||||