さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

4月12日 5・6年家庭科

4月12日 5・6年家庭科
「私たちの生活と環境」について、教科書の絵を見ながら考えています。気づいたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 6年算数

4月11日 6年算数
さすが6年生。さっと問題に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 5年算数

4月11日 5年算数
これまでの学習の復習です。「どうだったかな」と思い出しながら、先生の質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 一輪車練習スタート!

4月11日 一輪車練習スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 一輪車練習スタート!

4月11日 一輪車練習スタート!
今年度も一輪車の練習に取り組みます。初日の今日は、一輪車のサイズ合わせです。1年生は初めての、2〜6年生は去年よりサイズアップした一輪車の高さを調整し、名前を貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 避難訓練

4月8日 避難訓練
「理科室から出火」の想定で避難訓練をしました。放送を聞き、担任の先生の指示で避難経路を使って避難しました。1分49秒で避難完了することができました。教室に戻って振り返りも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 1・2年学級活動

4月8日 1・2年学級活動
学校探検をしています。2年生が校舎内のいろいろな部屋や掲示について、1年生に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 3・4年理科

4月8日 3・4年理科
牛乳パックを四角く切って切り込みを入れ、輪ゴムをかけてジャンプする仕掛けを作っています。牛乳パックの大きさや輪ゴムの数を変えて、どうしたら高くジャンプするかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 5・6年学級活動

4月8日 5・6年学級活動
自分たちの目指す学級をそれぞれが語っています。級訓にこめる思いを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 5・6年学級活動

4月7日 5・6年学級活動
自己紹介カードを書いています。よく知っているようで知らないこともあり、楽しそうに見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 3・4年学級活動

4月7日 3・4年学級活動
級訓について話し合っています。みんなが目指す学級にふさわしい言葉を出して、積極的に意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 給食ガイダンス

4月7日 給食ガイダンス
給食主任の先生より、今日から始まる給食についてガイダンスがありました。みんな真剣に聞いていました。特に1年生は初めてのことが多く、うなずきながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式・始業式

4月6日 入学式・始業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式・始業式

4月6日 入学式・始業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式・始業式

4月6日 入学式・始業式
新盛自治区長様、学校アドバイザー代表様を来賓にお迎えし、令和4年度入学式・始業式を開催しました。2名の入学生は、緊張しながらも「はい」と担任の呼名に答え、立派な姿でした。2〜6年生も、「新しい学年がんばろう」という意気込みが感じられ、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30