☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

音楽 曲に合わせて踊りました 1年 4/21

曲に合わせて体を大きく動かして、踊りました。にこにこして踊っている子どもたちの姿がとてもいいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音読発表の練習 国語 2年 4/21

「風の ゆうびんやさん」の音読をグループに分かれて練習しています。発表に向けてお互いの音読を聞き合いました。どの子も工夫して音読をしていました。多くの子が音読するお話を覚えて、教科書を見ずにできました。一生懸命に音読している姿がとてもすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育 新聞紙を使って運動をしました 4年 4/21

新聞紙を体の前から落とさないスピードを出して、走りました。体づくりの運動がちょっとした工夫で楽しくできます。喜んで活動している様子を見て、うれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書指導 3・5年  4/20

司書の先生に図書指導を行っていただきました。
3年生は、本の分類番号を教えていただきました。さっそく分類番号を使って本を探す練習をしました。
5年生は、社会科年鑑の見方・使い方を教えていただきました。社会科の学習では、資料を探したり、読み取ったりすることが多くなります。年鑑で調べることができるととても便利です。農業や工業に関するページの資料を読み取る練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書指導 5・6年  4/20

6年生は、図書館でどのようなことが調べられるか教えていただきました。五東小図書館にある本だけでなく、本に掲載されているアドレスや関連書籍を調べることでたくさんの情報を得ることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 4/19

ALTと英語ボランティアの方に手伝っていただき、外国語を行いました。3年生は、初めて一年間通して外国語活動を行います。5年生は、外国語科になりました。新しい学習が始まり、子どもたちがはりきって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア1〜3年  4/19

読み語りボランティア「かたりーず」の方に1〜3年生に読み聞かせを行っていただきました。月に一度、3学年ずつ行います。子どもたちは、真剣に聞くことができました。とても楽しい時間になりました。集中している子どもたちは、あっという間に終わってしまったように感じたようです。次回が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 4/18

朝の時間に全校集会を行いました。今回の集会は、1階ホールから各教室にライブ配信をしました。1年生は、初めてのライブ配信ですが、しっかりとした態度で行うことができました。しばらく、月曜日の集会は、このような形でやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「墨と水から広がる世界」 6年 4/14

水墨画に挑戦しました。墨の濃さや筆の使い方を工夫して描きました。お互いに描いた絵を見たり、墨の使い方を教え合ったりすることで、だんだんと水墨画らしくなってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「くらべてみよう」 3年 4/14

表に整理していくつかのことがらをくらべました。自分の考えをノートに真剣に書いたり、先生の説明や友達の意見をしっかり聞いたりすることができました。とても真面目に授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「おひさまにこにこ」 1年 4/14

明るい色を使って、笑顔の太陽を描きました。楽しそうに描いている様子を見ていると、うきうきした子どもたちの気持ちが伝わってくるような気がします。子どもたちのうれしそうな姿に、こちらもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回PTA総会要項(令和4年度)を掲載します  4/13

「第33回PTA総会要項」をアップしました。
    ↓
第33回PTA総会要項


※学校ホームぺージのパスワードを本日から変更します。
  パスワードは、本日配付した「令和4年度PTA総会について(お願い)」の文書、
  または、本日配信の学校メールをご確認ください。

画像1 画像1

避難訓練 4/12

地震発生と地震による火事を想定して避難訓練をしました。子どもたちは、地震発生の訓練放送にあわてず、机の下に頭を入れるなどの行動ができました。教室から運動場への避難の練習では、無言で行うことができました。とてもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救助袋体験 4/12

5年生が救助袋の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「ひょうとグラフ」 2年 4/11

 好きな遊び調べをして、同じ遊びが好きな人の数をわかりやすくあらわす方法を考えました。表やグラフにするとよいことがわかりました。さっそく、表やグラフにする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「56.72はどんな数かな?」 5年 4/11

全長56.72mの飛行機を例にして、56.72を10倍したり、10分の1にしたりするとどんな数になるのか考えました。数を10倍、100倍としたり、10分の1、100分の1としたりするときのきまりを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 4年 4/11

運動場の遊具を使って、体づくりの運動をしました。春らしい暖かな気候の中、楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 6年 図工 1年  4/8

6年生は、国語「気持ちよく対話を続けよう」の学習に入りました。自分の考えをノートにきちんと書いて、考えたことを整理していました。1年生は、自分の好きな食べ物の絵を描きました。どの絵からもおいしさが伝わってくるように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 3・5年 4/8

5年生は、係ごとに分かれて活動内容や分担の話し合いをしました。3年生は、掲示に使う名札作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語2年 学活4年 4/7

2年生は、「たけのこ ぐん」の詩を朗読しました。子どもたちの希望で、動作を付けて朗読しました。4年生は、学級に必要な係を考えました。話し合いのために自分の考えをまとめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 1・2年トヨタの森学習AM
4/27 授業参観1・2校時
4/28 1年生を迎える会

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他