4月14日(木)なかよく遊ぶ
放課後の様子です。休み時間は全校でなかよく遊びます。
アップ主も久しぶりに児童とキャッチボールをしました。 明日、間違いなく肩が上がらないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木)うそはいけませんよ
3・4年生道徳。
「どう解く」というプリントで自分の考えを書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木)歌うふり
5・6年生音楽。
ピアノを囲んで、小さい声で歌っているふりをしています。 音程がいまいちあっていませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木)最高!
5・6年生の級訓が決まりました。
手を「6」にしています。 6人で素敵なクラスにしていきましょう! ![]() ![]() 4月13日(水)この教室はね・・・
1・2年生生活科。
2年生の児童が、1年生の子たちに教室の紹介をしています さすが、たよりになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水)じこしょうかい
1年生国語。
互いに自己紹介をしあいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水)すいせんのラッパ
やまびこ学級。
すらすらいえるように何度も練習をしました。 カードをぶら下げて役になりきっています。 一人二役です。 ![]() ![]() 4月12日(火)避難訓練2
全員そろって、報告が終わるまでの時間は1分40秒弱。
小規模校ゆえに早く終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火)避難訓練1
今回は火災です。
静かに避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火)学級の目標を作る
5・6年学級活動。
自分の写真の周りに好きなイラストを貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火)忍者並ぶ
1・2年生学級活動
忍者が並んでいます。自画像結構上手です。 虹の配色が人それぞれです。 ![]() ![]() 4月11日(月)天地返し
5・6年生総合。
先週しょうゆの麹を仕込みました。 それをかき混ぜる作業を今後繰り返し行っていきます。 これを「天地返し」というそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(月)テラスでランチ
1・2年生は、今日はテラスで給食です。
温かいを通り越して暑いです。 ![]() ![]() 4月11日(月)はじめての毛筆
3・4年生書写。3年生は初めての毛筆になります。
筆の使い方は最初が肝心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(月)数を数える
1年生算数。「数図ブロック」を使って数を数えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(金)しょうゆ仕込み3
塩と麹(こうじ)を混ぜ、汲んできた水を入れて仕込み完了です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(金)しょうゆ仕込み2
しょうゆの仕込み方を教えて下さるお二人からお話を聞きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(金)春を撮影
3・4年理科。
タブレットで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(金)回れるかな?
1・2年生体育。
鉄棒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(金)※(修正記事です)しょうゆ仕込み1
この記事は、アップ時にミスが見つかりましたので修正いたしました。
本校の特色ある活動の一つです。 今年度もしょうゆを仕込みます。 まずは水ですが、近所の家からきれいな井戸水を汲みます。 これは、低学年の仕事です。 ![]() ![]() |
|