教育実習生の研究授業
教育実習生の先生たちが研究授業を行いました。子どもたちもいっしょうけんめい参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当ありがとう!
今日の昼食はお弁当でした。みんないい顔で食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回資源回収(2)
10月16日(土)の資源回収にご協力いただきありがとうございました。。写真は新田公園と若園小学校の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回資源回収(1)
10月16日(土)の資源回収にご協力いただきありがとうございました。。写真は花園自治会館前と吉原自治会館の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全講習会(4年)
4年生が交通安全学習センターで学習しました。ようやく校外学習が再開できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の配膳(1年)
給食の配膳にもすっかり慣れ、自分たちでしっかりできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマークの集計
サポーターさんたちのご協力で、緊急事態宣言で延期していたベルマークの集計作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り体験(5年)
5年生が稲刈り体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作文で表彰されました
読書感想文コンクール、文詩集「ひまわり」作品審査会、小中学生主張発表大会で表彰された皆さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期後期区切りの式
今日で前期は最後。明日から後期です。式では3名の代表児童のみなさんが前期の反省と後期への目標を語ってくれました。校長先生からは、児童のみなさんのよいところをほめていただき、後期も学級の目標を達成するために頑張ってほしいというお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 謎のロング紙くさり
6年生の廊下を通りかかったら、長〜い紙くさりが。「何に使うの?」と聞いたら、「ないしょです。」だそうです。
![]() ![]() 車いす体験(3年)
3年生が車いすで校内を通行する体験をしました。普段何気なく使っている校内の施設・設備も車いすだと簡単には使えないことが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部活動(金管)
今日が小学校最後の部活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部活動(バスケットボール)
今日が小学校最後の部活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部活動(ソフトボール)
今日が小学校最後の部活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部活動(サッカー)
今日が小学校最後の部活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ビンゴ
コロナ禍で外遊びが思う存分にできない下級生のために、6年生がビンゴを企画しました。昼休みに教室にいる子どもたちが楽しそうに参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥害対策
5年生のバケツ稲が実りの時期を迎えています。たわわに実った稲穂を鳥についばまれないようにネットをかけました。案山子やCDも設置して対策はばっちりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門前の南坂の取り崩し
南坂の取り崩しが進んでいます。坂を取り崩した後は、階段がつくられます。
![]() ![]() PTA運営委員会(10月度)
10月2日(土)10月度のPTA運営委員会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|