暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

熱中症に注意!

画像1 画像1
 13時現在、七つ輪で測定したWBGTの値が31.6となり「危険」値となっています。また、3時間目の放課からWBGTの値が31を超えており、体育の授業および長放課の外遊びを禁止しています。熱中症に気を付けて生活します。

夏本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ夏休みです。
暑い日が続き、校庭の木々からは蝉の鳴き声が響きわたっています。
写真では蝉を写せられないのですが、
国旗掲揚塔そばの木からは、かなりの数の蝉がいるようです。
向日葵も朝顔も見頃を迎えています。
夏本番、という感じがします。

ホウセンカやヒマワリの観察をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業では、ホウセンカやヒマワリの様子を観察し、ノートに記録していました。先週までの雨をしっかりと吸収し、ぐんぐんと大きくなったホウセンカとヒマワリの成長に、子どもたちは驚いていました。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業では、ヤマハ音楽教室の先生方を講師にお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。講師の先生方の指導に合わせて、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

高嶺小学校の教師全員で1つの授業について話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(木)4時間目に、5年1組担任の山本航司先生が、学校を代表して社会科の研究授業を行いました。
 午後からは、究授業の内容や教師の発問の仕方等について、全校の先生で話し合いを行い、「主体的・対話的で深い学びを実践する授業」とは何か、考える機会となりました。
 さらには、研究授業へのご指導・ご助言と、今後の授業づくりへのご示唆を、豊田市の社会科指導員であります、豊田市立浄水北小学校 教諭 加藤孝浩先生にお話しいただきました。

豊田市教育委員会が本校の様子を見に来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(木)豊田市教育委員会が、本校の様子を見に来られました。
どのクラスも子どもたちは主体的に授業に取り組んでいました。
写真は午前中に実施した授業の様子です。

読み聞かせ・英語DE読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の後、6年生の教室では読み聞かせ、4年生の教室では英語DE読み聞かせが行われました。6年1組の教室では、校長先生が読み聞かせをしていただきました。

花壇の花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が作った花壇の花が、満開の季節を迎えています。
公務手さんや校務主任の先生も日々お世話をしてくれて、こんなにきれいに咲き誇っています。

6年生 花壇作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は最高学年として、様々な場面で活躍しています。
5月には学校に美しく彩りを添えるため、花壇作りをしてくれました。
くわで掘り起こし、肥料を入れ、苗を植え、水やりなどを行います。
縁の下の力持ちである6年生が、高嶺小を支えています。

5年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)消防署の署員の方を講師にお招きして、5年生が救急救命講習を受けました。
初めに全員でDVDを観ました。AEDがあれば助かった命や、AEDや救命活動のおかげで命を取り留めた話など、「心肺蘇生法」や「AED使用」がいかに大切であるか理解したうえで、講習に臨みました。
5年生、みんな真剣に講師の話を聞き、人形に対して心臓マッサージなどの心肺蘇生などの活動をしました。
命の大切さを改めて考える機会にもなりました。また見ている教員にとっても、万一の時に備えるための確認になりました。

読み聞かせ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高嶺小学校では多くの学校支援ボランティアさんが、子どもたちのために活動してくださっています。
2日(金)読み聞かせを行ってくださるボランティアさんが集まり、豊田市中央図書館の職員や講師をお招きして講習会を開催しました。
オンラインでの参加を含めて10名以上の方が講習を受けました。
本の選び方や効果的な読み聞かせ方や、紙芝居の方法やグッズなど、経験豊かな講師の先生から様々なことを教えていただけました。
感染対策もあるため、子どもたちに読み聞かせができない期間もありますが、少しでも読書の楽しさ、本の面白さを伝えていければと考えています。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

PTA実行委員会だよりNo.3

PTA会員の皆様へ

PTA実行委員会だよりNo.3をHPに掲載いたしました。
ご確認いただきますようお願いいたします。
こちらより

PTA会長 田中祥子

令和3年度 交通安全市民運動について

令和3年度 交通安全市民運動の期間や留意事項についてのお知らせを掲載しました。
こちらよりご確認ください。

5年生 米作りについて考える学習(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、社会科で「米作りのさかんな地域」について学んでいます。
 総合の学習で、米作り指導者の方に聞いた話とつなげながら、学習を深めています。
 「これからの米作りにとって大切なことは何だろうか」単元の最後に、自分なりの考えをまとめ、みんなで話し合います。

英語DE読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)から「おはなしの森」と同じように「英語DE読み聞かせ」も再開しました。
英語はみんなで一緒に声をだしながら元気に読んでいく場合もあります。
みんな楽しく英語にふれています。

今回は低学年で行いました。低学年のうちから英語に親しみ、自然に聞けたり、声にだしたりするようにしたいものです。

お話の森 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)とても久しぶりに「おはなしの森」のボランティアによる読み聞かせの会を行うことができました。子どもたちは夢中になって、絵本の世界に引き込まれていました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(木)本年度の学校保健委員会が開催されました。
お忙しい中、学校医の野場先生、学校歯科医の加藤先生、PTA保健厚生部のみなさんなどにご参加いただき、本校の健康や体力面での様子をお伝えしました。
コロナ禍において、子どもたちの体力面の低下を防ぐために学校や家庭でできることを医療・家庭・学校の3者で話し合いました。
日常の教育活動の中で取り入れられることをどんどん進めてまいります。
ご参加くださった関係者の方々、ありがとうございました。

登校時の対応について

【緊急情報】登校時の対応について
 7月2日(金)午前7時00分現在、大雨警報が発令され、今後も豪雨が予想されます。今のところ授業は予定通り行います。学校から自宅待機の連絡がなくても、保護者の方で危険と判断された場合は、各家庭で生徒の安全第一の対応をお願いします。
 登校を遅らせるなどの対応をされる場合は、遅刻扱いにはなりません。よろしくお願いします。

特別警報や避難情報がでた場合の対応
<swa:ContentLink type="doc" item="133231">R3 異常気象・地震発生時の対応について</swa:ContentLink>

7月のトイレボランティアの追加募集について

7月のトイレボランティアがまだ足りない状況で、追加募集を行います。
興味のある方は<swa:ContentLink type="doc" item="135030">こちら</swa:ContentLink>から確認してください。
メールでもQRコードでも電話でも応募できます。

メールの方は gakkokyoiku33@toyotacity.biz.au.com

よろしくお願いします。

部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でずっと部活動ができなかったのですが、29日(火)より、ようやく再開しました。金管バンド部は、管楽器の演奏がコロナ感染防止の観点から難しいため、打楽器での演奏・練習となっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他