暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

毎日の学習用タブレットの持ち帰りについて

保護者の皆様
9月17日(金)より学習用タブレットを毎日持ち帰ります。
詳細はこちらをごらんください。
よろしくお願いします。

感嘆符 1年生 学習用タブレットの課題について

1年生の保護者の皆様へ
本日の学習用タブレットの課題について
別添のファイルにあるワークシートを使うとまとめやすいと思います。
また、無地の用紙に調べた内容をまとめてもらってもかまいません。
よろしくお願いいたします。
ワークシートはこちら

第2回リサイクル活動中止の報告

PTA会員の皆様

第2回リサイクル活動中止の報告を掲載しました。
こちらからご確認ください。

学校公開日のご案内

10月に予定している第4回学校公開日のご案内を掲載しました。
こちらからご確認ください。

2年生 プラとんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がプラスチック板を切って、プラとんぼを作りました。
教室で実験した後、運動場に出て、飛ばしてみました。
プラとんぼは小さいのですが、子どもたちが想像する以上に高く飛ぶものが多く、
子どもたちは驚きの声をあげながら、楽しんでいました。

感染症予防を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれのクラスで、子どもたちが感染症予防を意識できるような工夫をしています。教室に入る前の手洗いを呼びかけたり、効果的なマスクのつけ方や活動するときの注意点を話し合ったりしています。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

高嶺小学校 保護者の皆様

新型コロナウイルス感染症の予防について、再度のお願いと学習の保障についてのお知らせいたします。
こちらからご確認ください。

オンライン学習の方法を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習用タブレットを使ったオンライン学習のよりよい方法を先生たちも勉強しています。5年生の教室で、子どもたちもオンラインの学習方法を学んでいました。

6年生・4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ気温が高い日があります。9月とはいえ、熱中症に気を付けなければなりません。
また、コロナ感染予防は最も考慮しなければなりません。常にソーシャルディスタンスを配慮していきます。
体育の授業でもそれぞれの学年で、熱中症予防も感染予防も考えながら進めています。
3日の体育の様子を見ていたら、6年生はストレッチやバランス運動、4年生は体幹を鍛えたり、表現活動を行っていました。いろいろ大変なのですが、子どもたちが楽しそうに体を動かしていて、何よりでした。

9月以降の行事予定

9月以降の年間行事計画を掲載しました。
コロナの感染状況によっては、変更になるかもしれません。
よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="137014">こちら</swa:ContentLink>から、確認できます。

第2回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)避難訓練を行いました。
地震が発生したとの想定で、まずは揺れがおさまるまで自分の身を守る訓練。
その後は建物倒壊による被害を避けるために運動場への避難の練習です。
本来なら、全校で運動場に集めるべきですが、今回は密を避けるために、避難訓練の経験が浅い低学年だけ運動場への避難を行いました。
1年生は屋外に出る訓練は初めてです。みんな静かに整然と行動することができていました。

学校メール(イベント・啓発事業)の配信及び紙チラシ配布の廃止について

豊田市教育委員会より、学校メール(イベント・啓発事業)の配信及び紙チラシ配布の廃止についてのお知らせが届きました。
こちらからご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他