暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6・7・8組通信 10月29日号

子ども防犯教室 犯罪に巻き込まれないために(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生は市の生活防犯課の職員の方を講師にお迎えして、子ども防犯教室に参加しました。犯罪に巻き込まれないために、日ごろから気をつけることやいざというときの対処の仕方について教えていただきました。「人を見た目で判断しない」「何かあったら大声を出す」など教えていただきました。

少年消防クラブ表彰を受賞しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日の土曜日に、本校の少年消防クラブが県の表彰を、クラブを代表して2名の6年生児童が受けました。この賞は、愛知県と愛知県少年消防クラブ運営指導協議会が主催するもので、日ごろからの火災予防の活動が認められたものです。この賞の受賞をきっかけに、日ごろからの火災予防の意識をさらに高めていきたいと思います。

算数 方眼紙を使って拡大図や縮図をかこう(6年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年3組の算数のめあては「拡大図、縮図をかこう」です。条件は方眼紙にかくということで、どんな道具が必要かを話し合っていました。コンパス、分度器、三角定規などの道具をあげていました。早速、子どもたちは2倍の拡大図に挑戦していました。

図工 読書感想画「やどかりのおひっこし」色ぬりをしよう(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の図工は、読書感想画の作品作りです。題材は「やどかりのおひっこし」です。貝の部分は別に作って廊下に干してありました。今は魚や海藻などの色塗りをていねいに行っています。どんな作品が出来上がるか楽しみにしたいと思います。

11月1日朝の様子

 今日から11月です。月の始まりが月曜です。今月も新たな気持ちで学校生活をスタートさせる子もいると思います。子どもたちを応援したいと思います。
 校舎内を回ると、教室に入る前に手洗いをしている子、レタスの収穫をしている子など様々な場面を見ることができました。
 今週も、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要