暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2月21日朝の様子

 今週も、寒さの厳しいスタートとなりました。しかし、天気予報を見ると、今週を過ぎると最高気温が10度を超えてきます。着実に春は近づいています。
 今日は、朝の全校放送で放課の過ごし方の話をしました。感染対策を取りながら楽しく過ごしてほしいと思います。本日、6年生は大橋園芸さんでトマト狩りをさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大繩の練習をしていました。まず、コースを確認しました。次に、跳ぶタイミングを練習しました。最後に、縄を回して跳ぶ練習をしました。

6−2 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙食していますが、ポーズを取ってもらいました。おいしくいただくことができました。本日のメニューは、コーンサラダ・オムレツ・ソフトめん・ミートソース・牛乳・コーヒー牛乳のもとです。

6−1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けて、自分に贈る一文字を書いていました。一人一人の考えを表現した作品になりました。

5−3 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「春の海」の鑑賞をしていました。実際に、尺八を見て、音色を聞くことができました。

5−2 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犯罪に巻き込まれないためには、どんな行動をとったらいいのか考えていました。学んだことを日常生活に生かしていけるといいです。

5−1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米の炊き方を学んでいました。量を確認して、ノートにまとめていました。実際に家でやってみるといいですね。

4−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の下絵を描いていました。自分の顔をよく見ながら、丁寧に描いていました。

4−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等しい分数にはどんなものがあるのか、考えていました。数直線を使い、縦に線を引いて同じ位置の分数が等しい分数だと分かりました。

4−1 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けての練習をしていました。映像を指しながら、分かりやすい説明をしていました。

3−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人をつつむ形」の教材で新聞のまとめ方を学びました。日本の家の造りを自分で調べ、新聞の形にまとめる予定です。

3−1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スチレン版画を印刷していました。黒で印刷されたところに、カラフルな色を付けて完成させていました。

2−4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールの投げ方を練習していました。ペアになり、友達が投げたボールをがんばってキャッチしていました。

6・7・8・組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール蹴り遊びをしました。ペアでパスをしたり、キックでゴールを決めたり楽しく活動できました。

6・7・8組通信

6年学年通信 2月18日号

5年学年通信 2月18日号

4年学年通信 2月18日号

3年学年通信 2月18日号

2年学年通信 2月18日号

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要