暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5月10日朝の様子

 雲一つない青空が広がる中、今週もスタートしました。ただ、愛知県には、今週水曜日から緊急事態宣言が出されます。より一層感染症対策を徹底していきたいと思います。
 教室を回ると、1年生の子があさがおの水やりをしていました。しっかりお世話をして芽が出るのを楽しみに待ちましょう。教室には、図工の時間に作った子どもたちの力作が掲示されています。2年生は、「ふしぎなたまご」。殻をを破って出てきたものは?6年生は、愛用のシューズをデッサンし、そこには子どもらしいメッセージが添えられていました。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度学校概要 校長室だより5月7日号を掲載しました

令和3年度学校概要
校長室だより5月7日号

※アクセス制限あり IDとパスワードを入力してください。

総合 生き物がすみやすい工夫をみつけよう(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の皆さんが、ビオトープの地図を持ちながら何かを書き込んでいました。今日は、ビオトープ内にある生き物がすみやすい工夫をみつけようということで、ビオトープの地図にその工夫を書き込んでいるところでした。「ことぶき池に大きな岩がある」「チップロードのわきに草が生えていて虫が隠れれる」など子どもたちの目線でビオトープの工夫を探していました。まだまだたくさんの工夫があると思いますよ。

算数 しきが2つなるもんだいのときかたを考えよう(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、算数の授業が行われていました。式が2つになりそうな問題が提示され、そこから今日の授業のめあてをみんなで考えました。タブレットを使って、立式したり、自分の考えをグループで共有したりして、いろいろな考え方に気付くことができました。

すえの賞表彰(5月7日)

画像1 画像1
 今日は、本年度最初のすえの賞の表彰を行いました。今年も、たくさんの子のがんばりを見届け、ほめて、認めて、励ましていきたいと思います。今日は、担任の先生から「自主勉強ノートに、毎日こつこつ学習を積み重ねて、30ページ以上行いました。ノートづくりのお手本です」「すすんでお手伝いをしたり、ごみひろいをしたり、困っている友達を助けてくれました」などの報告がありました。

5月7日朝の様子

 今日は、どんよりとした曇り空です。帰りまで雨が降らなければいいのですが。
 教室を回っていくと、たくさんの子がゴールデンウィークの楽しい話を聞かせてくれました。今日は、アルミ缶回収の日です。忘れずにたくさんの子が協力してくれました。先日の1年生を迎える会後、1年生と6年生の仲がまたよくなった感じがします。5月に入り、4月の思い出の場面が写真で掲示されています。5月もいろいろな経験をして積み重ねてほしいと思います。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命歌詞を覚えて歌う姿がかわいらしいです。

6−2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなものを燃やして酸素や二酸化炭素の割合はどうなるのか考えました。

3−1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使いながら、割り算の考え方を説明しています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校でした
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要