暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5年学年通信 5月14日号

5年学年通信 5月14日号

4年学年通信 5月14日号

3年学年通信 5月14日号

2年学年通信 5月14日号

1年学年通信 週予定

来週の予定です。1年学年通信 週予定

1年学年通信 5月14日号

総合 SDGsってなんだろう(6年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組では、総合の授業で、最近よく耳にする「SDGs」について考えていました。持続可能な17の開発目標が示されています。今日は、克服しなければいけないと思われる課題について、自分の思うところを付箋に書いて貼りました。自然災害のことや環境汚染のこと、もちろんコロナのことも子どもたちは考えていました。この6年生の総合の学習がどういう方向に進んで行くのか、楽しみにしたいと思います。

生活科 アサガオのかんさつにっきをかきましょう(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の皆さんがお世話をしているアサガオの芽が出始めています。今日、1年3組では、アサガオの観察日記を書いていました。葉の形や色、枚数などをじっくりと見て、絵と言葉でまとめていました。今日の様子と次の日の様子を見比べてみると、いろいろと気づくことがあると思います。

ビオトープことぶき池の水抜き作業(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ビオトープを整備していただいた鈴建さんに来ていただき、ビオトープことぶき池の水抜き作業が行われています。この作業は、池の底にたまった泥や落ち葉を取り除くために行われます。池には昨年度放流をしたシロメダカがたくさんいました。また、外来種のアメリカザリガニも出てきました。この様子を見学させていただいた4年2組の皆さんは、興味深そうに見ていました。

生活科 おいしいやさいができますように!(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、大橋園芸さんのご指導、ご支援を受けて野菜作り体験をします。今日は、大橋園芸さんからご提供いただいた栄養たっぷりの土に、自分が選んだ野菜(ピーマン、ミニトマト、オクラから一つ)をていねいに植えました。これから、毎日のお世話が始まります。おいしい野菜ができますように!

5月14日朝の様子

 今日は、朝から日差しの強さを感じます。日中の最高気温は30度の予報です。教室では、エアコンや扇風機を使っていきたいと思います。
 校舎を回ると、学年掲示板に「算数のふりかえりボード」あります。授業の中での子どもの気付きや考えの変容などを紹介しています。子どもたちの参考になればと思います。5年生は、今キャンプに向けて準備を進めています。今日は、実行委員さんたちが打合せをしていました。今日は、朝から校内整備んさんが校地内の草刈りをしてします。校地内が少しずつ整備されていきます。
 今日も、1日がスタートしましたました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 火加減を意識して、いため料理を作ろう(6年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組では、野菜炒めのレシピづくりに挑戦していました。炒め料理は火加減が難しく、野菜のシャキシャキ感を残すことが大事です。今日は、タブレットでクックパッドをを見ながら、家庭で作るいため料理のレシピを作成します。材料や器具、家族分の分量も考えます。レシピができたら、家で作ってみて感想を聞かせてください。

すえの賞表彰(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、すえの賞の表彰で10人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「教室をボランティアでそうじをしたり、お手伝いを積極的にしてくれました」「詩の暗唱に積極的にチャレンジしました」「黒板そうじにこだわって、きれいにしています」などの報告がありました。みんないい顔で記念写真を撮りました。

級訓紹介 6・7・8組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6.7.8組の級訓を紹介します。それぞれのクラス目標に向かってがんばっています。

教育相談週間 先生、あのね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、教育相談週間で、今日が最終日です。子どもたちのアンケートもとに、今困っていことや悩んでいること等を、担任が聞き取ります。一人一人がのびのびと学校生活が送られるように、支援していきたいと思います。

5月13日朝の様子

 昨晩からの雨は上がり、登校中は傘の出番はありませんでした。雨の影響もあり、少し涼しさを感じる朝です。
 職員室南側のプランターにあるレタスの葉の裏に、モンシロチョウがたまごを産みつけます。今日も、子どもたちがたまごを探しに来ていました。タブレットはいろいろな場面で使えます。6年2組では、クラス目標のチェックに使う予定だそうです。5年生の廊下に「1立方メートル」の大きさの模型が置いてありました。実物を見ると実感が湧きます。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて楽しみながら、手拍子を打っていました。

2-1書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな姿勢をよくして丁寧な字が書けていました

5−1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな植物を育ててきたか、確認していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要