暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6年生の卒業式練習 今日は入退場の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さんが、体育館で卒業式練習を行っていました。今日は、入退場の練習です。こういった練習で、「卒業」を実感していることと思います。卒業まであと9日です。

大好きな6年生のお兄さん・お姉さんへ 似顔絵ができました(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんに卒業プレゼントとして「似顔絵」を描きました。タブレットに送られてきた写真を見て、紙版画で習った顔の描き方を生かして似顔絵を描きました。よく描けていてびっくりしました。本当に似ています。6年生、きっと喜んでくれると思いますよ。

図工 版画「引き継ぎたい寿恵野の風景」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の版画のテーマは、「引き継ぎたい寿恵野の風景」です。子どもたちが選んだ「すえのの風景」は・・・。そこは、きっと子どもたちにとって思い入れのある場所です。5年生の版画は白黒ではありません。赤や白、緑などデザインを考える時に色のイメージも持ちながら版を作りました。果たしてどんな感じに刷り上がったでしょうか。

コンビニで買い物をしよう(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7・8組の皆さんが、近くのコンビニで買い物学習を行いました。事前に買いたい物を決め、値段も調べて出かけました。コンビニでは、店員さんとのやりとりもしっかりできました。お釣りとレシートを間違いなくもらい、買い物学習を終えました。

3月7日朝の様子

 今日は、先週の温かさから一転、厳しい朝の冷え込みになっています。待ち遠しい春までは「三寒四温」。もう間近です。
 教室を回ると、活動の様子の写真が掲示されています。3年生の桝塚味噌見学もその一枚に加わりました。先週末、6年生が2回目の奉仕活動で特別教室のワックスがけをしてくれました。ありがとうございます。卒業まであと9日です。2年生の教室には、カラフルな紙版画の作品が貼られていました。どれも力作ぞろいです。今週も、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 第2回奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き校内の清掃活動を頑張っていました。ワックスを塗って、きれいになりました。

6・7・8組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーボールを使い、三角パスをしました。また、チームに分かれて三角形のコートの中でパスをし合うゲームを行いました。

2−3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キック板に向けて、ボールを投げていました。距離をどこからにするか決めて、投げる練習を頑張っていました。

5−3 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー:むぎごはん、ちゅうかはんのぐ、あげぎょうざ2こ、バンサンスー、牛乳。美味しく頂きました。

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に贈るビデオ撮影をしていました。当日、参加できない分より気持ちを込めて歌を歌っていました。

4−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手の位置に気を付けながら、集中して彫っていました。どの向きに彫ると顔の様子が表現できるか考えて、正確に彫っていました。

3−3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で学んだ新聞作りを使い、日本の家についてまとめています。それぞれの地域の気候に合わせた家の造りがされていることに気付いていました。

6年学年通信 3月4日号

3年学年通信 3月4日号

2年学年通信 3月4日号

本年度最後の通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、本年度最後の通学団会です。1年間の登下校の反省をしたり、交通ルール等の確認をしました。また、来年度に向けた準備も行いました。新しい班長さんや新1年生を入れた並び方などを決め、確認しました。交通事故が起きないことをいつも願っています。

すえの賞表彰(3月3日)

画像1 画像1
 今日は、すえの賞の表彰で34人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「もうすぐある行事の司会担当になり、友達と放課に何度も練習をしています。とてもやる気が感じられます」「友達へのサポートNO1です」「毎時間忘れずに黒板を消しています」などの報告がありました。みんな元気に校長室に来てくれました。

3月3日朝の様子

 今日も、良い天気の朝を迎えています。晴れの日は、気持ちも前向きになります。
 図書室に行くと、PTAからの寄贈本が紹介されていました。今年も、20冊の絵本をいただきました。ありがとうございました。子どもたちに紹介し、たくさん読んでもらいたいと思います。今日は、下校時に、子どもたちの登下校を見守っていただいている見守り隊の方々、交通指導員さんに感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行います。しっかりと気持ちを伝える時間にしたいと思います。今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝の気持ちを込めて 最後のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の皆さんが、6年生を送る会で6年生に伝えるメッセージの練習をしていました。一つ一つの言葉を大切にしながら、ていねいに話す様子は、心のこもったメッセージとなります。きっと6年生に思いは伝わります。

スクラップブッキング 「自分」を振り返ろう(6年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨日・今日と講師の天野先生に来ていただき、スクラップブッキングに挑戦をしています。テーマは「自分」です。小さい頃から今までのお気に入りの写真を持ち寄り、アルバムに貼っていきます。写真を見てその時のことを思い出しながら楽しそうに作業を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要