暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

算数 タブレットを使ってグループワーク(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の算数の学習では、タブレットを使ってグループの子の考えを確認して、話し合いを行っていました。何度も見返すことができたり、他の考えと比べることもできるのでとても便利です。グループワークをしながら、ホワイトボードにグループワークで出た考えを書いていました。

すえの賞表彰(5月27日)

画像1 画像1
 今日は、すえの賞の表彰で59人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「快く仕事を引き受けたり、元気にあさいつができました」「手洗い場掃除で無言掃除を心がけ、隅から隅までていねいに磨いています」「係でなくても、クラスのために進んで行動することができます。最近は勉強もよくがんばっています」などの報告が届いています。

全国学力・学習状況調査 2時間目は算数です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力調査の2時間目が始まっています。2時間目は算数です。集中して取り組んでいます。

今日は、全国学力・学習状況調査に挑戦しています(6年生・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の皆さんが「全国学力・学習状況調査」に挑戦しています。1時間目は「国語」です。皆さん、一生懸命に問題に取り組んでいます。

「さつまいもの苗の植え方」撮影中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕方、大橋園芸の大橋様にご来校いただき、さつめいもの苗の植え方のご指導をいただきながら、その様子をビデオに撮影させていただきました。2年の子どもたちは、そのビデオを見ながら明日、さつまいもの苗を植えます。おいしいさつまいもができますように。大橋様、ありがとうございました。

5月27日朝の様子

 今日は、朝から雨が降っています。下駄箱には、たくさんの長靴が並んでいました。こんな雨の日の過ごし方は、読書がおすすめです。タブレットを使うこともありです。2年生の教室前に「さつまいもの苗」が置いてありました。明日職員室南側の畑に、大橋園芸の大橋様にご指導いただいて植えます。今回は、緊急事態宣言中ということもあって、ビデオ出演でのご指導をお願いしています。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-4 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなやカタカナの学習をタブレットを使って勉強していました。

3-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習でタブレットを使い、自分なりの考え方をまとめていました。

6-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員挙手する意欲的な姿が見られました。友達の意見を比べる学習をしていました。

6-2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い夏をどう涼しく過ごせるのか、工夫できることを考えていました。

3-1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市にある古いものについてタブレットで調べ学習をしていました。

1-1 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのフィリックス先生とコミュニケーションを楽しそうに図っていました。

校長室だより5月26日号を掲載しました

校長室だより5月26日号

※アクセス制限あり ID、パスワードを入力してください。

5月26日朝の様子

 今日は、さわやかな風が吹き、暑さは感じません。日中もWBGTは低い指数の予報です。
 2年の子が、野菜の水やりに毎日来ています。順調に育っている様子を見てうれしそうです。6年生は、今総合でSDGsについて学習しています。たくさん勉強して持続可能な取組を実現してください。その6年生は、今日、月例テストが行われるそうです。最後の追い込みをたくさんの子がしていました。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ことばとことばをつなぐ「は」(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の国語では、「は」の使い方について学習していました。「そら」と「あおい」、「ゆき」と「つめたい」。2つの言葉をつなぐ時には、「わ」ではなく「は」を使います。ノートに「は」を使った文をていねいに書いて練習していました。

「そうじの時間」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後は、そうじの時間です。どの子にも、そうじ場所と役割があり、黙って真剣にそうじをしています。

図工 「絵の具でゆめもよう」かんしょう会(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の図工では、先日「絵の具でゆめもよう」のくじゃくの作品が完成しました。今日は、作品紹介カードとともに作品をみんなで見合う「かんしょう会」を、タブレットを使って行います。作品の写真を撮影し担任の先生に提出します。その後、担任用のタブレットの操作で「かんしょう会」がスタートします。みんなの作品はどうでしたか?

体力テスト・サーキットトレーニングに挑戦!(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7・8組の皆さんも、体力テストに挑戦していました。立ち幅跳びや長座体前屈に挑戦した後、サーキットトレーニングにも挑戦しました。ボールのかご入れやドリブル、ジグザグ走などいろいろな運動を上手に行っていました。

体力テスト ボール投げに挑戦!(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の皆さんが、体力テストの「ボール投げ」に挑戦していました。本校の傾向として「投げる力」が少し劣っている結果が毎年出ています。委員会で企画・運営している投力アップ週間も毎年実施しています。果たして今年の結果は?

5月25日朝の様子

 さわやかな風が吹く朝を迎えています。しかし、陽ざしはきつく、今日の最高気温は28度予報です。今日から体力テスト週間ですので、熱中症には十分気をつけたいと思います。今日のWBGTの最高指数は23度で「注意」レベルです。体力テストの準備のため、朝運動委員会の皆さんが打合せをしていました。スムーズにテストができるようお願いします。校長室前に設置してあるPencil Boxにたくさんの鉛筆が入っています。今朝も一人の女の子が短くなった鉛筆を入れにきました。きっと一生懸命に勉強をしたのだと思います。今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要