暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6・7・8組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人に応じた算数の学習内容に取り組んでいました。どの子も真剣に考える姿が見られました。

6−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「未来の私」を考えて、作品を作っていました。紙粘土で立体模型を作り、絵具で色付けをしていました。

6−1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治維新は、どのような国造りをめざしたのかについて、考えました。幕末に起こったことなどと結びつけて、考えました。

5−1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌を自分で考え、タブレットに作品を作っていました。自分のテーマから考え付く、言葉を広げてから5・7・5・7・7の言葉を選んでいました。

4−3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで習った理科の問題を解いて、説明を聞いていました。明日から学力テストの予定です。

4−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の割り算をどう解くのか説明していました。ペアでも確認し合っていました。

3−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スチレン版画」の版を鉛筆で削っていました。細かく丁寧作業していました。

3−2 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習をグループごとに体育館で行っていました。友達の発表を真剣に聞く姿が見られました。先生からのアドバイスをこれからの練習に生かせるといいです。

2−4 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パタパタストロー」の作品を作っていました。自分の考えたテーマから、色や形を工夫して取り組んでいました。

2−2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かさこじぞう」の学習を終えて、面白かったところなど感想を書いていました。今までどんなことを考えたか、思い出しながら書いていました。

1−4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔話を読んで友達に紹介する作品をタブレットで撮影していました。先生の説明を聞いてから、上手に撮影しようとがんばっていました。

図工 スチレンはんがに挑戦 ボードに下絵を描こう(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の図工は、版画の学習です。テーマは「いきもの」。下絵の下絵を描いた子どもたちは、スチレンボードにペンで下絵を描いていきます。直接ペンで下絵を描くので、少し勇気がいるようです。思い切って描けるところから描き始めた子どもたちです。発泡スチロールのようなボードに、竹串で線を描いてく作業にこの後移っていきます。

国語 かさこじぞう 「米のもちこ ひとうすばったら」(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の国語は、かさこじぞうの学習です。今日は、かさこが売れずに、もちつきのまねをする場面です。みんなでもちつきの様子を動作化して演じてみました。おじいさんとおばあさんはどんな気持ちでもちつきをしたのでしょう?

算数 さんすうのいろいろなもんだいにチャレンジ(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の算数は、今まで習ったことの復習の時間でした。たし算やひき算、文章題をみんなで解き、答え合わせをしていました。分からなかったことも、みんなで確認したら分かるようになりました。

久しぶりのクラブ活動 室内クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブの中には、地域の方に講師をお願いしているクラブもあります。今年度のクラブ活動も、きょうを入れてあと2回となりました。

久しぶりのクラブ活動  屋外クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生以上の子が参加するクラブ活動が行われています。このクラブ活動は、子どもたちの大好きな時間です。

算数 円を使って正六角形をかく方法を考えよう(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の算数は、正確な正六角形をかく学習です。条件は、「円を使う」ことです。子どもたちは、コンパスで円を描いた後、分度器や定規を使って描き始めました。分かっていることは、正六角形は「6つの辺の長さ」と「6つの角の大きさ」が同じということです。果たして正確な正六角形が描けたでしょうか?

国語 かさこじぞう じいさまのとったこうどうは?(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は、物語文「かさこじぞう」の学習をしていました。場面はちょうどじいさまがじぞうさまにかさこをかぶせて、そのことをばあさまに報告している場面です。かさこが売れずに戻ってきたじいさまを、「ええことをしたな」と迎えるばあさま。なぜ「ええこと」なのかをみんなで考えていました。

外国語 What do you want? 何がほしい?(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組も、英語のボランティアの先生との授業でした。今日は、「What do you want?」からの会話です。「What do you want?」の後に続く会話の例を学習しました。「I want 〜 please.」「How many?」友達と英語でのやり取りができました。

外国語 What`s this? これはなに?(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、絵カードを裏返しにして、何が描かれているかあてるゲームを行っていました。「What`s this?」と尋ねられると「hint please.」と言ってヒントをもらいます。食べ物や動物の特徴から答えを考えていました。今日は、英語のボランティアの先生との授業です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要