つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

9月7日 5・6年体育

9月7日 5・6年体育
いろいろな鉄棒の技に挑戦。久しぶりの鉄棒とあって、手のひらの皮がむけたり、豆ができたりしている子も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 地震想定の避難訓練

9月7日 地震想定の避難訓練
地震により火事が発生した想定で、避難訓練を行いました。静かに放送を聞き、机の下で頭を保護していました。「行動開始」の放送で、避難経路を使って第1避難所である運動場に避難。避難から点呼、人員報告までで2分4秒でした。校長先生より愛知県全県で取り組んでいる「シェイクアウト」についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5・6年外国語

9月6日 5・6年外国語
過去形の動詞を使った文のリスニング。教科書の登場人物が夏休みの思い出を話すのを聴いています。よく聴いて、わかったことをワークに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3・4年理科

カラッと晴れた青空の今日、学校の横を流れる川で、夏の川の生き物の観察を行いました。触ったり、目の前で動きを確かめたと、自然と生き物に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年国語

9月6日 2年国語
教科書に載っている「いろんな おとの あめ」「空に ぐうんと 手を のばせ」という詩を、身振り手振りをつけて表現しています。披露している子も見ている子も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 1年算国語

9月3日 1年算国語
「おおきく なあれ」という詩の朗読を発表しています。ぶどうやりんごの感じを動作で表しながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 3年算数

9月3日 3年算数
長さの学習をしています。教室や廊下の部分の長さ、身の回りの物の長さを測っています。予想をしてから、メジャーで測って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 5・6年国語

9月3日 5・6年国語
話し合いの仕方について学習しています。「観光用のパンフレットを作るには標準語がいいか、方言がいいか」話し合うのが楽しそうな議題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1・2年音楽

9月2日 1・2年音楽
今は歌うことが難しい音楽の授業。「虫の声」を使って、どんなことができるか話し合っています。手拍子を入れる、歌い方を聴くなど、子どもたちが考えて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 3・4年体育

9月2日 3・4年体育
ペットボトルとタフロープを使ってミニハードルを作りました。置き方を工夫して、跳ぶことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1・2・5・6年体育

9月2日 1・2・5・6年体育
久しぶりの一輪車。夏休み前にできたことをやってみて、ほっとしたり、「あれっ?」という顔をしたり…。少しずつ勘を取り戻しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 感染症対策をさらに

9月1日 感染症対策をさらに
今日から学校が始まり、子どもたちの声や明るい笑顔が学校にあふれています。この学校生活が続けられるように、感染症対策をさらに気を付けて行います。今日の全校集会で養護教諭から子どもたちへ対策について話し、掲示しています。給食も、より少ない人数で実施しています。子どもたちも静かに食事をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5・6年社会

9月1日 5・6年社会
昨日まで夏休みだったというのが信じられないくらい、集中している5・6年生。さすが高学年です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が行ったことについて、調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 1・2年国語

9月1日 1・2年国語
夏休みの思い出について、一人ずつスピーチしています。おうちの方と過ごしたことの中から、心に残っていることを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 夏休み明け全校集会

9月1日 夏休み明け全校集会
今日は夏休み明けの初日。いつもなら体育館で行う全校集会ですが、感染症拡大防止のため、タブレットを使って各教室で行いました。校長先生のお話や養護教諭の先生のお話などをしっかり聞こうと、どの子もタブレットをよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他