つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

9月28日 5・6年図工

9月28日 5・6年図工
ゲーム板作りも最終段階です。部品に色を塗ったり、貼り方を工夫したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1年算数

9月28日 1年算数
「ながさくらべ」で机の縦、横、高さを紙テープで測って比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 米できました

9月28日 米できました
5月にすげの里で子どもたちが田植えをしてできた米ができました。地域コーディネーターの鈴木智さんによると、去年よりもたくさん取れたとのこと。ずっしりと重いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1・2年音楽

9月27日 1・2年音楽
「いるかはざんぶらこ」の曲に合わせて、「タン ウン ウン」と「ウン タン タン」に分かれて拍を打っています。「ウン タン タン」を打つ方が難しいと言いながら、積極的にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3・4年体育

9月27日 3・4年体育
第2回一輪車検定に向けて、それぞれの技の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 5・6年外国語

9月27日 5・6年外国語
日本の文化と関連付けて、世界で親しまれている日本の味についてリスニングを行っています。アメリカのカリフォルニアロールやロシアのうどんについて、楽しみながら聴き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1・2年生活科

9月24日 1・2年生活科
校舎の周りで見つけた「秋」を書いたり、貼ったりしています。葉っぱがちぎれないように、大事に扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 4年算数

9月24日 4年算数
図を使ってどう解いたのか、自分の考えをそれぞれホワイトボードに書いて発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3年算数

9月24日 3年算数
重さの学習をしています。紙で作った天秤と1円玉(1個1g)を使って、身の回りの物の重さを量っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 5・6年国語

9月24日 5・6年国語
教科書で学習したことを生かしてパンフレット作りをする単元。文章、資料、写真がどのように使われているかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 稲刈り

9月24日 稲刈り
子どもたちが参加する予定だった稲刈り。緊急事態宣言下で移動が叶わず、地域コーディネーターの鈴木智さんをはじめ、子どもたちの祖父母でもあるボランティアの方々が稲刈りをしてくださいました。テレビやタブレットに映ったその様子を、子どもたちはじっと見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1・2年新盛っ子タイム

9月22日 1・2年新盛っ子タイム
1年生が国語で学習した「かいがら」というお話を読みながら演じています。何度も練習しましたが、2年生の前で少し緊張しています。2年生からよかったところをたくさん伝えてもらい、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 5・6年家庭科

9月22日 5・6年家庭科
「洗濯の仕方」を学習しています。ハンカチやミニタオルを洗うのに、洗剤と水の量を量っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 3・4年外国語活動

9月22日 3・4年外国語活動
アルファベットの歌を口ずさみながら、順にカードを並べています。レッド先生に声をかけられながら、少しでも速く並べられるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 3・4年国語

9月22日 3・4年国語
「ありがとうの手紙コンテスト」に出す手紙を書いています。下書きを書いて、きれいな上質紙に清書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1・2年生活科

9月22日 1・2年生活科
学校の校庭で「秋見つけ」をしていました。日頃から草花や虫などをよく見ていて、お互いに伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 5・6年朝の読み聞かせ

9月22日 5・6年朝の読み聞かせ
今朝は、司書の杉山さんが5・6年生に「チンアナゴ」についての絵本、ゴキブリにあわてる家族のお話、「たなからぼたもち」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話にクスリと笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 教育相談

9月21日 教育相談
今日は、定期的に行っている教育相談の日です。数分ずつですが、担任と1対1で話す時間を取っています。待っている間は、月例テストの勉強やタブレットを使った復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 5・6年図工

9月21日 5・6年図工
9月に入って取り組んでいる、ビー玉、ボール紙、合板などを使ったゲーム板を作っています。ビー玉の動きをおもしろくするために、どう立体化するかが腕の見せどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 3・4年社会

9月18日 3・4年社会
学校の中のいろいろな安全に関する設備を写真に撮り、交換したり、感想を書いたりしています。名前が分からないものを調べて書き込んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他