南校舎前の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいです。

本日の給食

画像1 画像1
お野菜は酢の物でした。
ごちそうさま!

スーパーやまももOPEN

今回の商品はラディッシュ(赤かぶ)です。
今までは、役割を分担していました。
声かけ、商品を渡す、代金を受け取る、お釣りを渡す、ポイントカードにスタンプを押す、など一人一人で完結していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業です 2の1

〇(人・個・本…)の△倍
〇×△
という式の意味を分かりやすく教えるために、黒板に様々な絵を描き、
子どもの理解を支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業です 2の2

たからものを紹介しよう
「はじめ」「なか」「おわり」でまとめるとどんないいことがあるの?
授業アドバイザーの先生に見ていただき、授業力を高めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずがこうさく やまもも1・2

栗の「いが」をつくっていました。
色染めをした紙を手で丸っぽくちぎり、
クレヨンで「いが」を描きます。
色紙で作った栗にかぶせせると出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業中

画像1 画像1
画像2 画像2
校内整備員の福本さんと公務手の河田さんです。
ビフォアー・アフター

稲刈り体験 5年生

無門福祉会のみなさんに教えていただきながら、体験しました。
3束でお茶碗1杯分くらいの米がとれるそうです。
事故・ケガなく、稲刈り体験できました。
「意外と力がいるんだ」と感想。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の猿投山

画像1 画像1
快晴です。

低学年の練習風景です

ポンポンが付きました。
見栄えがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽です 3の2

リコーダー練習後の振り返りの場面です。
本時の振り返りを各自でプリントに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業です 3の1

十の位に繰り上がりのあるかけ算の筆算を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の段をつくろう  2の2

作り方
図で作る
8+8 順にたす
8ずつ増える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です

いただきます。
画像1 画像1

中学年リレーの練習です

全員リレーの練習をしています。
コースの取り方や、コーナートップで入っていくことなど、
まだよくなる余地があります。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たからものをしょうかいしよう」 2の1

国語です。
学習の初めに、先生の宝物を紹介していました。
子どもたちは、先生の話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の猿投山

画像1 画像1
雲のない晴天

「威風堂々」リコーダー練習 5年

授業の初めの、リズム打ちです。
ボディーパーカッションもやっていました。
リコーダーようやく通常に練習できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋集めバックをつくろう 1の1

秋を探して集めに行きます。
見つけたものを入れるバックを牛乳パックでつくっています。
たくさんの秋を見つけられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たして「12」を探す しんけいすいじゃく やまもも1

トランプの神経衰弱ですが、たして12になるようにカードを探します。
よく覚えています、
菱川先生も「てごわいなあ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 始業式・入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応