詩を読もう 3の1

「紙飛行機」「夕日が背中をおしてくる」のどちらか好きな方の詩を丁寧に試写し、場面を想像して絵を描こう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「音」と「食べ物」の言葉を集めよう 1年

1組も2組も同じ内容の授業をしていました。
ぱりぱり たくあん
ふわふわ わたあめ
このように集めた言葉をタブレットにまとめて、紹介し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィンガーぺインティング やまもも1.2

「秋の山を描こう」
3色使う。
人差し指で塗る。
なるほど面白そうだね。
まだ仕上がっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく咲きました

なかま教室前の花壇の「百日草」大きくなりました。
夏休み前からです。
まだまだつぼみが、たくさんあります。
花が咲く時期が長いですね。
画像1 画像1

百科事典のいいところを見つけよう 3の1

学校図書館司書の石川先生による授業です。
事典と辞典の違いから、教えてくださいました。
百科事典の使い方を知り、実際に「謎カード」の内容を自分で調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まえころがりの練習  1年

跳び箱です。
台上で前に転がります。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループの合言葉を決めよう 3の2

国語です。
話し合いの仕方を学びます。
話し合いを進める人:司会の進行に沿って話し合おう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達が好きなものを尋ねよう 3の1

英語です。
What (food,color,sport)do you like?
あらかじめ予想も立ててから聞きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2による「あいさつ運動」です

廊下で出会った人とのあいさつ。
うちわで、評価します。
がんばっていますね。
成果が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体の体積 6年

まとめの問題演習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字を使うと意味が分かりやすいね 4の2

「ことばのきまり」です。
・はははははじょうぶだ。<わかりにくい!>→母は歯はじょうぶだ。<なるほど!>
・くるまでまとう。→「車で待とう」?「来るまで待とう}?
・わたしはいしゃになりたい。→「わたしは医者になりたい」?「わたし歯医者になりたい」?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのある割り算 4の1

80÷30=2あまり20
たしかめ:割る数30×商2+あまり20=割られる数80
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おめでとう!CBC子ども音楽コンクール「優良賞」

4年生がやりました。
コロナ禍で練習の仕方も制限されたなか、「優良賞」に輝きました。
ほとんどの学校が合唱部での参加ですが、加納小学校は、昨年度に引き続き、学年参加。
すごい!
朝の会、音楽室に集まり、指導してくださった佐藤先生から、結果を聞きました。
「最後は気持ちだよ」4年生みんなの気持ちで獲得したこと、称賛されました。
学年主任の酒井先生から、今朝の職員室「おめでとうございます」シャワーを受けたことなどのお話を聞きました。
最後に、代表の子が出てきて、音楽専科教諭の佐藤先生に対して、感謝の言葉を伝えました。
写真は、7月19日の練習風景です。このときの画像データを送り、審査されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽です 3の1

まずは、今日は「十五夜」
タイムリーに、日本の古から伝わる曲の雰囲気を味わおう。
「うさぎ」のハミングです。
次は、前、考えたリズムに自分の好きな音色をつけよう。
みんなが作曲家のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食です

お月見団子もあります。
今日は「十五夜」ですね。
お月様、見えるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール 6年

チームごとに、入った回数かな?数えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしべの花粉がめすべにくっつくとどうなる 5年

アサガオのおしべの花粉。
めしべの先にくっつく。
めしべの先はべとべとしてるね。
花粉がつきやすいね。
「受粉」といいます。
その後はどうなるのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋になったよ 加納小の秋を見つけよう 1の1


・サツマイモ ・どんぐり ・落ち葉 ・まつぼっくり
・コオロギ  ・スズムシ

さがしてみよう みつけてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長 3の1

植物の種→子葉→葉が増える→花→実(種がある)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小テスト中です 3の2

がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 始業式・入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応