1月28日 その1

1の1 新入生への手紙を書いています。
誰に渡すかが決まりました。
安心して入学してほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その8

2の1 図画工作です。
「パタパタストロー」
鑑賞会でした。
「これ、見て!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その7

猿投山です。
青い空です。
画像1 画像1

1月27日 その6

1の2 生活科です。
昔の遊びにチャレンジです。
「できた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その5

3の2 図画工作科です。
紙版画をします。
でこぼこした素材がいいですね。
テーマは「生き物」(〜をしている〜)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その4

6年 サッカーチームの仲間分け
体育でサッカーの学習に入っていきます。
どんなチームにしようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その3

4の2 算数です。
「ケガの種類(擦り傷・打撲・捻挫・切り傷)」と「体の部分(手・足・腕・顔)」を表にまとめよう。
【正】を書きながら分類していくといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その2

4の1 算数です。
分数の仲間分けをしよう。
1より小さい分数を真分数って言いうんだね。
仮分数ってどんなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その1

1の1 算数です。
どんなお金の出し方があるかな?
36円のケーキを買うには…どんなお金の出し方があるかな
5円玉も使えるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その15

3の1 ラインサッカーのゲームです。
「ラインサッカー たのし〜い!」
ふりかえりカードを見ると、ゲーム後の課題とそのための練習内容が書かれています。
上手になってきたんだね。
楽しさも増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その14

今日の給食です。
画像1 画像1

1月26日 その13

4の1 立体のカードをつくって、友達の作品の良いところを伝え合っていました。
多くの子が写真を撮らせてくれました。
どの作品も自分の思いがあってすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その12

3の2 自分の考えを伝えよう
・「旅行へ行くなら、海か山か?」
・「感謝の気持ちを伝えるなら、手紙か電話か?」
・「物語を味わうには、テレビか本か?」
お題を選んで、自分の考えとその理由をまとめ、発表しています。
「みんなの前で発表したい子」という先生の言葉に、ほとんどの子が手を挙げました。
すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その11

3の1 書写(硬筆)です。
きちんと姿勢です。
丁寧に書いたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その10

3年生の作品
コムで動くおもちゃをつくったよ。
「ゴムゴムパワー」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 その9

2の2 音楽です。
「リズムでお話をつくろう」
・タン タン タン ウン
・タン タ タ タン ウン
・タ タ タ タ タン ウン
・ター タ―
の4種類から2種類を選んで拍手でリズムをとったったよ。
お話をしているように聞こえるよ。
例えば、「まるまるさん あーそーぼ」のように聞こえるよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その8

猿投山です。
雲がややありますが、よく見えます。
画像1 画像1

1月26日 その7

漢字の練習。
「理」「理科の理」「指で大きく描くよ」
新しい漢字、覚えたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その6

4の2 理科です。
冬の「季節と生き物」を調べて、まとめています。
冬、梅も桜も力強く芽を出しているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その5

5年生作品その2 交流館に展示したものです。
地域の先生を呼んで教えてもらったね。
自分たちでもよく調べて、まとめましたね。
地域の方々から、ありがたい感想をいただきました。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 始業式・入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応