見つけた動物は? 3の1

場所はどこにいた?
何をしていた?
自分でタブレットで撮ってきて、各自でまとめます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

等しい比について考えよう 6年

少人数です。
40:50に等しい比は?
20:25 8:10 4:5
6年教室は、授業終わりの挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみとなかよくなろう 1の2

鍵盤ハーモニカの指使いの練習です。
レドレミドミド
2123131


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やぶいたかたちからうまれたよ」1の1

完成後の鑑賞です。
自分の作品のがんばったところと、友達の作品の気に入ったところを見つけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動その2

上から
・ものづくりクラブ
・音楽クラブ
・和太鼓クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動その1

上から
・ボードゲームクラブ
・茶道クラブ
・コンピュータクラブ
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加納賞です

二人の子が受賞しました。
よく頑張りました。
これからも努力を続け、自分を高めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げ 1年

体育館でボール投げ運動をしています。
投げる方向を手でし飯、足を1歩出して投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直し中 5年

国語と家庭科のテスト直しをしています。
間違えたところは赤色で直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れ

校務主任の大口先生と、校内整備員の福本さんです。
今日、2つある緑のカーテンのうち一つをとりました。
花壇に新しく冬野菜を植えるためにです。
大口先生、福本さん、公務手の河田さんの3人で作業です。
高所の作業もありましたが、もう、土の肥料まで入れてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

やまももタイムの運動場

何人かの先生も一緒に遊んでいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2桁で割る割り算 4の2

96÷32の計算
筆算でやってみよう。
商を立てる位置に注意ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3けた)÷〈2けた)の筆算の仕方 4の1

175÷35
商を立てる位置をまちがえないようにね。
35がいくつとれるか、を考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみとなかよくなろう 1の1

鍵盤ハーモニカで、指使いの勉強です。
ド=1:親指 レ=2:人差し指 ミ=3:中指   
キーボードを順番に使っ音を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめて考えよう 2の1

サルが12匹いました。
6匹来ました。
4匹帰りました。
サルは何匹になりましたか。
  ↓
 6匹着て4匹帰った
  6−4=2
 12+2=14 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの式でまとめて考えよう 2の2

アヒルが17羽いました。6羽来ました。また4羽来ました。アヒルは何羽になりましたか?
来たアヒルは6+4=10
まとめて考えると
  ↓
17+(6+4)=27
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の復習です。 6年

植物の光合成をします。
また、人間と同じように呼吸もしています。
夜は、やはり二酸化炭素を吐き出しているのですね。
さあ、テストもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の災害への準備 4の2

校内で準備しているもの
・水 ・非常用トイレ・災害時用食料・毛布など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「はす」の清書です 4の1

姿勢よく、お手本をよく見て、落ち着いて!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学してくる子たちに紹介しよう 4の1

クラスで話し合おう。
人・場所・行事
発表者、司会者、記録者、書記をきめの話し合いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 始業式・入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応