☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

算数「小数のわり算」 5年  5/31

小数÷小数のわり算の学習をしています。小数どうしのわり算をどのように計算したらよいのか、意見を出し合い、自分の考えをしっかり説明できました。計算のしかたを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  5/31

今日の児童集会は、zoomで教室に配信して行いました。児童集会は、前期図書館おいでん週間の説明、教育実習生のあいさつ、今週のめあて、いいとこメモとっこ賞の発表、週番の世先生の話でした。体育館に集まっての集会にかえて、まだしばらく各教室に配信して集会を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  学年通信 5/28発行

「五東っ子だより 5」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 5


5/28発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
   1年



画像1 画像1

ビオトープ観察記録  6年 5/28

6年生は、毎朝ビオトープを観察し,記録をしています。天気、気温、水温、生き物や草花を見て気付いたことなどです。毎日続けることで、ちょっとした変化を見つけ、ビオトープ学習に生かしています。今年の6年生もビオトープの草花や生き物が育ちやすい環境を考えて整備していきます。6年生の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急緊急事態宣言延長に関わる学校行事等の対応について(予定)

「政府は、今月末が期限の東京や大阪など9都道府県への緊急事態宣言を延長する方針を固めた」と報じられました。決定は本日の夜になされると思われます。
緊急事態宣言が延長・継続された場合、本校では、6月に実施予定だった活動を以下のように考えています。ご理解いただきご承知おきください。

正式に決定を伝える文書は、緊急事態宣言延長を受けた市教育委員会からの指示ののちに配付いたします。

◆5年野外学習(6月9日・10日)→  中止します。
※キャンプにつきましては、本日正式に中止を決定させていただきました。
 運動会以降に、デイキャンプや出前キャンプの形式での実施を考えています。

  
◆授業参観(6月18日)→ 7月2日(金)に延期します。


◆全校なかよし遠足(6月24日)→ 延期します。
※運動会以降〜2月末のどこかでの実施を考えています。


◆外部講師を招いての授業や活動
→1クラスにつき講師2名までとして実施します。クラブ、読み語りもこれに該当しますが、講師の方が実施を望まない場合には実施しません。


ヤゴの観察 3年   5/27

3年生は、先週救出したヤゴを1人1匹ずつペットボトルに入れて、大切に育てています。理科の生き物の学習の一つとして観察もしています。ヤゴの体のつくりをしっかり見て、絵にかいたり、気づいたことを書いたりしました。また、ペットボトルの水を交換したり、えさをやったりして、ヤゴの世話をしました。羽化してトンボになるのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え  5年  5/26

先週、草取りをして準備したビオトープの池に苗を植えました。苗を植える前に、池に入る水をせき止め、バケツで水をかきだし、水の量を少なくしました。なかなか水が減らず、たいへんでした。少し水の量が多かったですが、なんとか田植えができました。苗が浮いてこないように、しっかり土の中に植えるようにがんばりました。立派な稲が育つように大切に世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「名前を見てちょうだい」 2年  5/26

国語「名前を見てちょうだい」のお話で、登場人物の牛の気持ちを考えました。2人で交代して牛の言葉を読み合いました。牛のお面をつけることで、子どもたちの気分が盛り上がってきました。牛になったつもりで言うことで、どんな気持ちなのかしっかり想像することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出ミニ作戦! 3・4年  5/25

先日実施したヤゴ救出大作戦は、途中から雨が降ったため、中断をしていました。
今日、そのときにできなかった3年生と4年生が、ヤゴ救出「ミニ」作戦を展開しました。
高学年に比べ、遠くのほうまで「たも」を伸ばしてすくい上げるのは、なかなか大変なはずなのですが…結果的に先日の高学年と同じぐらいたくさんのヤゴたちを救出できました。「捕まえた!」でなく「救出した!」と言える五東っ子は、本当に素敵です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 砂や土となかよし! 1年  5/25

1年生は、運動場の砂場を使って、造形遊びの授業を行いました。はじめは自分の足下周りを掘り返したりカップで砂山を作ったりしていましたが、そのうち隣同士の子たちが、溝を掘って川に見立てるなどしながらテリトリーを共有し始めました。いつしか、自分たちで「ワンダフル・ワールド」と名付ける、広大な一つの世界ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの準備 5年   5/25

昨年度、今の6年生がビオトープ内に稲作用の田んぼを作りました。今年の5年生が引き継いで、稲作を行います。今日は周辺の草刈りと、溜まった水の掻き出しをしました。全員で協力し、バケツリレーで水を掻き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの飼育当番  4年  5/24

ウサギの世話を毎日交代で行っています。えさや水の交換をするだけでなく、ふんをきれいに掃除したり、フェンスの中の草取りをしたりして、ウサギの住みやすい環境を考えて世話をしています。2羽のウサギは元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えました  1年   5/24

サツマイモの苗を体育館西側の畑に植えました。この畑は、校内整備員さんにお願いして、草取りをして、耕運機で耕していただきました。今日の苗植えもお手伝いしていただきました。今年もしっかり世話をして、立派なサツマイモが育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信 5/21発行 豊田市長からのメッセージ 5/17

5/21発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年

5/17 豊田市長からのメッセージはこちらです
      ↓
   豊田市長からのメッセージ




ビオトープのトンボです
画像1 画像1

図工「くしゃ くしゃ ぎゅっ」  2年   5/21

くしゃくしゃに丸めた紙を使って、ねこやうさぎ、くまなど各々動物を決めて作っています。動物の形ができてきたので、目・口・耳・手・足・しっぽなどをつけたり、飾りをつけたりしました。カラフルなりぼんやモール、玉などをつけていくときれいでかわいらしい動物になっていきます。来週の完成を目指して工夫して作っていました。
(5/19の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「マット運動」  3年  5/21

マット運動で前転の学習をしました。交代で間隔をとって練習をしました。しっかり両手をついたり、頭をつけたりしているか、お互いに見合い、教え合いました。少しずつうまくできるようになっていきました。
(5/19の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出作戦 その1    5/20

ヤゴ救出作戦を2年振りに行うことができました。今年もプール使用が中止になったため、プールの水を抜いてヤゴを救出することができません。そこで、プールサイドから、たもの届く範囲のヤゴを救出することにしました。2学年ずつに分かれて、ヤゴの救出を行いました。救出したヤゴは、観察したり、ビオトープの池に放したりして、トンボに成長していくのを見守ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出作戦 その2    5/20

ヤゴ救出作戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

益富地区あいさつ運動    5/19

今日から益富地区あいさつ運動が始まりました。子どもたちは、いつもに増してさらに元気にあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのようなものにでんぷんがあるのかな  5年  5/19

ヨウ素液を使ってでんぷんを調べました。まず、大豆にでんぷんがあるのか実験しました。大豆が青むらさき色に染まる様子を観察して、ヨウ素液のでんぷん反応の色を確認しました。次にどのようなものにでんぷんが含まれているのか調べました。パン、ごはん、マヨネーズ、からし、紙・・・。いろいろなものにでんぷんが含まれていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動