☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

五東っ子だより 学年通信  10/22発行

「五東っ子だより18」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 18


10/22発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年


画像1 画像1

稲刈り 5年  10/22

6月からビオトープで育てていた稲の収穫をしました。子どもたちが待ちに待った稲刈りです。りっぱに実った稲を大切に刈り取りました。やっと収穫できた稲です。子どもたちの顔には、収穫できた喜びにあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 リコーダー練習 4年 10/22

音楽の授業では、感染防止に気を配りながらリコーダー練習をしています。今日の授業では、まず、リコーダー曲「歌のにじ」を一緒に練習しました。テンポに気を付けながら、先生の手拍子に合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「なににみえるかな」 1年  10/21

国語「なににみえるかな」では、話を楽しくつなぐことを学習します。学習のスタートは、いろいろな形や色の葉っぱや木の実を集めて並べてできたものを見て、思いついてことを教え合います。そこで、運動場で葉っぱや木の実を集めました。いろいろな葉っぱや木の実を見つけることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習 5年 10/21

消防士さんを講師にお迎えして、救命講習を行いました。消防士さんから救急アニメ「救え!ボジョレー!!」を使っての救命の大切さやその方法についてお話を聞いた後、実際に人形を使って胸骨圧迫による救命練習を行いました。初めて体験する救命練習です。真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレット運用ガイドブック

「学習用タブレット運用ガイドブック」をアップします。
    ↓
「学習用タブレット運用ガイドブック」

画像1 画像1

体育 鉄棒の練習をしました 2年 10/20

とても過ごしやすい気候の中、鉄棒の練習を行いました。足かけあがりや前まわりなど交代で練習しました。技を終えて降りたときにポーズを決めたり、技ができた人に拍手で讃えたりして、楽しい雰囲気で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「図形の拡大と縮小」 6年 10/19

巻き尺と角度測定板を使って、実際に自分が立っているところから木までの距離と、見上げたときの木のてっぺんまでの角度を調べました。測定した距離と角度を使って、100分の1の縮図を書いて、木の高さを計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃  10/19

縦割り清掃を協力して行っています。1年生の子もほうきを上手に使ってごみを集めることができるようになりました。班の上級生の子たちが、ていねいに教えて続けていることがすばらしいです。いっしょにがんばることのできる下級生もすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1 10/16

すばらしい天気のもと、運動会を行うことができました。
どの学年も最後まで真剣な態度で運動会ができました。子どもたち一生懸命な姿にとても感動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2 10/16

運動会、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3 10/16

運動会、ソーラン踊りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  ほけんだより  10/15発行

「五東っ子だより17」「ほけんだより」をアップしました。
           ↓
五東っ子だより 17   ほけんだより 10月15日号

画像1 画像1

運動会練習  1・2年  10/14

1・2年生は、玉入れや3原色の踊りを練習しました。玉入れは、かごの周りの並び方や退場の仕方を練習しました。火曜日に行ったときよりもスムーズにできました。3原色の踊りは、全員の動きがとてもよくなっています。体全体で力いっぱい踊ることができています。運動会の演技や競技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式・閉会式練習 6年 10/14

いよいよあと2日で運動会です。6年生全員で開会式・閉会式の選手宣誓や準備運動、整理運動の練習をしました。とても真面目な態度で行いました。このように前向きな気持ちで取り組む6年生の活躍で、運動会はきっとすばらしいものになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて

「令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて」をアップします。
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果から、本校6年生全体の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。
    ↓
「令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて」

画像1 画像1

運動会練習  3・4年  10/13

3・4年生のドラえもんの踊りは、全員の動きがそろってきています。台風の目は、どのチームもスムーズに棒を受け渡し、3人そろって走ることに集中できます。運動会に向けてはりきって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習  5・6年  10/13

ソーランの練習では、法被を着て行っています。はじめはぎこちなかった法被を着ての踊りは、だんだんと慣れてきて形になってきました。運動会が迫ってきているため、子どもたちの気持ちも少しずつ高まってきました。練習するごとに踊りがよくなっています。
  (昨日の練習の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「重さ」かわらない重さ  3年 10/13

3年生では、「重さ」の学習をしています。今日の授業では、形が変わると重さがどうなるのか考えました。紙粘土を筒状にしたり、おにぎりの形にしたりすると重さがどうなるか確かめました。形が違うと、重そうに見えたり、軽そうに見えたりします。実際に形を変えて量ってみて、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その1 1〜3年  10/12

読み語りボランティア「かたりーず」のみなさんに、読み語りを行っていただきました。今日は、1〜3年生に本を読んでいただきました。先月は、中止になったため、久し振りの読み語りになりました。真剣に聴く子どもたちの表情を見ていると、読み語りが行えてよかったなと改めて思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動