☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

運動会 その2 10/16

運動会、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3 10/16

運動会、ソーラン踊りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  ほけんだより  10/15発行

「五東っ子だより17」「ほけんだより」をアップしました。
           ↓
五東っ子だより 17   ほけんだより 10月15日号

画像1 画像1

運動会練習  1・2年  10/14

1・2年生は、玉入れや3原色の踊りを練習しました。玉入れは、かごの周りの並び方や退場の仕方を練習しました。火曜日に行ったときよりもスムーズにできました。3原色の踊りは、全員の動きがとてもよくなっています。体全体で力いっぱい踊ることができています。運動会の演技や競技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式・閉会式練習 6年 10/14

いよいよあと2日で運動会です。6年生全員で開会式・閉会式の選手宣誓や準備運動、整理運動の練習をしました。とても真面目な態度で行いました。このように前向きな気持ちで取り組む6年生の活躍で、運動会はきっとすばらしいものになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて

「令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて」をアップします。
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果から、本校6年生全体の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。
    ↓
「令和3年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえて」

画像1 画像1

運動会練習  3・4年  10/13

3・4年生のドラえもんの踊りは、全員の動きがそろってきています。台風の目は、どのチームもスムーズに棒を受け渡し、3人そろって走ることに集中できます。運動会に向けてはりきって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習  5・6年  10/13

ソーランの練習では、法被を着て行っています。はじめはぎこちなかった法被を着ての踊りは、だんだんと慣れてきて形になってきました。運動会が迫ってきているため、子どもたちの気持ちも少しずつ高まってきました。練習するごとに踊りがよくなっています。
  (昨日の練習の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「重さ」かわらない重さ  3年 10/13

3年生では、「重さ」の学習をしています。今日の授業では、形が変わると重さがどうなるのか考えました。紙粘土を筒状にしたり、おにぎりの形にしたりすると重さがどうなるか確かめました。形が違うと、重そうに見えたり、軽そうに見えたりします。実際に形を変えて量ってみて、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その1 1〜3年  10/12

読み語りボランティア「かたりーず」のみなさんに、読み語りを行っていただきました。今日は、1〜3年生に本を読んでいただきました。先月は、中止になったため、久し振りの読み語りになりました。真剣に聴く子どもたちの表情を見ていると、読み語りが行えてよかったなと改めて思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その2 1〜3年  10/12

子どもたちは、お話に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 その1  10/11

本日で前期が終わります。前期終業式を体育館で行いました。終業式は、1・4・6年代表児童のスピーチの発表と校長先生のお話を聞きました。スピーチは、どの子も前期のことをしっかりふり返り、後期に向けての抱負を発表できました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 その2  10/11

 終業式の後、読書感想文コンクール入選者の表彰と企画・エコ委員会から「節水・節電しよう週間」の取り組み結果の報告をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより 学年通信  10/8発行

「五東っ子だより16」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 16


10/8発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年

画像1 画像1

運動会練習「チーム団結 台風の目」 3・4年  10/7

運動場で「ドラえもん」の練習を行いました。思い切り体を動かすことができ、はりきって練習できました。子どもたちの表情も生き生きして、とても楽しそうでした。動きも軽やかで子どもたちのやる気が伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習「宝を運び出せ」  5・6年  10/7

初めて宝運びの練習をしました。協力して宝を運んだり、平均台を通ったり、宝をてこで上にあげたりと、どのように競技を進めるのか確かめました。そして、グループごとに、宝の運び方を相談しながら練習しました。次回の練習は、チーム対抗の競技練習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAクリーン活動 4日目  10/7

PTAクリーン活動4日目になります。トラックの中の細かな雑草をていねいに抜いていただけました。この4日間、予定通り行えました。明日の予備日は行いません。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り  1年  10/6

子どもたちが育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。地域学校共働本部にお願いしたボランティアの方も手伝っていただけました。いろいろな飾りをつけるのが楽しくて、とても喜んで作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAクリーン活動 3日目  10/6

PTAクリーン活動3日目です。今日は、2年生がいっしょに活動できました。たくさんの方に来ていただきました。日差しがとても強い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAクリーン活動 2日目  10/5

PTAクリーン活動2日目です。草抜きとともに、小石拾いも行っていただけました。3年生と6年生がいっしょに活動できました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動