ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

5年生 稲刈りに続き、稲こきを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に金曜日に稲刈りを行い、今日は稲こきをしました。
 はざかけにかけておいた稲の束を機械に入れると、穂が刈り取られた稲が後ろから出てきます。
 7人で協力して、1時間ほどでできました。
 そのあとは、もみを乾燥機に入れました。何キロ、収穫できたのか今から楽しみです。

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、校外学習で四ツ松の小林さんの家へ米づくりの様子を見学に行きました。小林さんから稲刈りや脱穀に使う機械の説明を受けたり、実際に手鎌で稲刈り体験もさせていただいたりしました。子どもたちは、小林さんからの説明に興味津々で、活発に質問もしていました。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(金)に2年生が、校外学習に出かけました。場所は、学校近くにある八王子神社と十明神社です。自然いっぱいの神社の境内で、いろいろなものを見つけました。動物の骨を見つけた子、学校には咲いていない花を見つけた子など、それぞれに好奇心いっぱいで探し回っていました。見つけたものは、これからの生活科の学習に生かしていきます。

薬物乱用防止教室(5.6年)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、警察署の方をお招きし、5年生・6年生が薬物乱用防止について学習しました。
 世の中には、数多くの薬物が出回っており、1度でも使ったり、持っていたりすると犯罪になることや、脳や心、命までも脅かす恐ろしいものであることを教えていただきました。

6年生洗濯実習

画像1 画像1
7日に6年生が家庭科の授業で洗濯実習をしました。桶に水を張り、その中に洗剤を入れ、靴下とタオルを洗いました。布同士をこすり合わせながら汚れを取っていく体験に、いつも洗濯をしてくださるお家の方のご苦労を感じることができたのではないでしょうか。

身体測定

画像1 画像1
7日に全校で身体測定を行いました。夏休み中にずいぶん身長が伸びた子、ふっくらした子(?)もいました。視力検査もしましたので、夏休みにゲーム三昧だったり、ずっとテレビにかじりついていた子は要注意かも?

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、子どもたちは全員元気に学校へ登校しました。初日の朝は夏休み明け集会がありました。集会とはいっても、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急事態宣言が発令されていますので、校長先生のお話は放送で、子どもたちは教室でお話を聴きました。みんなよい姿勢で校長先生のお話を聴いている姿を見て、よいスタートが切れたなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式 11:15下校

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動