ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

学校だより6月号を掲載しました.

学校だより6月号を掲載しました.
是非ご一読ください。
  
   ☟
学校だより6月号

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(月)に全校朝礼がありました。校長先生からは、あいさつ名人第2弾として、あいさつの意味や心がけることについてお話がありました。大島先生からは、「グー・ペタ・ピン」をポイントとした姿勢についてのお話がありました。また、児童会の運営委員会からあいさつ運動の実施について連絡がありました。どの子も姿勢の良い体操座りでしっかり話を聴くことができました。今週もいいスタートが切れましたね。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、エコットとグリーンクリーンふじの丘へ校外学習に出かけました。エコットでは係の方からごみの分別や処理、処理後の再利用について学びました。またグリーンクリーンふじの丘では、埋められるごみの処理の仕方や実際にごみの山のトンネルを通るなどの体験をしました。できるかぎりゴミが出ないように、普段の生活から心がけることを多く学ぶことができました。

救急救命講習

画像1 画像1
5・6年生が、21日(月)に足助消防署の職員の方から救急救命の仕方について学びました。倒れた人を発見した時にどうするかや心肺蘇生法など、どの子も真剣に講習を受けていました。

税金って何に使われているの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 税務署の方を講師にお招きし、6年生が税についての学習を行いました。
 税金がないと、どのように生活がかわるか 考えました。
 火事になって、消防車が来たら、お金を払わなくてはいけなくなったり、道路を通るにも通考料金がかかったりすることなどを聞き、税金が自分たちの暮らしをよくするために、使われていることを学びました。

学校訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(月)に豊田市教育委員会の学校訪問がありました。1年生から6年生までの授業の様子を参観していただきました。また、学校の備品や帳簿の点検もしていただきました。アドバイスいただいたことを改善し、さらに良い学校にしていけるように努力していきたいと思います。

あさがおさん 大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科で、まいた6粒のあさがおの種から、ふたばや本葉が出てきました。
 梅雨の晴れ間の今日は、間引きの方法を教えてもらったり、水をあげたりしました。
 どんな色の花が咲くのか、いくつ咲くのか これからも観察やお世話が続きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式 11:15下校

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動