令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

6月30日(水)What would you like?

5・6年生外国語科。発音したカードを取り合う学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)くるくるランド

3・4年生図工。これは4年生の子の作品です。裏と表で動きが連動する仕組みを作っています。表のシュノーケルを動かすと、裏の魚の口が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)ジャガイモほり2

多い子では5キロ近いジャガイモを掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)ジャガイモほり1

学校の畑で栽培していたジャガイモを全校で収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)カルガモの親子登場

学校駐車場から足助川に向かっていきました。とてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)ものづくり

1・2年生。講師の方2名をお招きして、どろだんごをつくりました。
ぴっかぴかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)くるくるランド

3・4年図工。もうすぐ完成かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)チョーク再生

5・6年総合。短くなったチョークの再生です。うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)草取り

雨が降るとあっという間に運動場は草原と化します。
熱中症指数が低いうちに草取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)観察(その2)

1・2年生生活科。こちらは直接見るのではなく、一度写真で撮影しそれを模写します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)観察

3・4年生理科。土が良いのかずいぶん成長が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)ざわざわ森のがんこちゃん

やまびこ学級。ペープサートを作成しています。
画像1 画像1

6月25日(金)全校遊びを決める

1・2年生。インターネットでどのような遊びがいいか調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)子どもの本総選挙

5・6年生。お薦めの本を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)はりねずみと金貨

3・4国語。物語の感想を絵とともにかきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)裁縫

5・6年家庭科。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木)植物のつくり

5・6年生理科。葉脈や細胞を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木)私は誰?ゲーム

全校遊び。5・6年生主催のゲームです。自分の頭に記されている物を質問しながら宛てていく遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木)学校だより「萩野の子」283号

                  こちらからどうぞ
画像1 画像1

6月23日(水)ローマ字の学習

3・4年生国語。
下の写真は学習の合間のお遊びタイムです。
「チューリップ」をイラストにするとこうなる。という説明をしてくれました。
みなさんわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備(新5・6年生登校日)
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより