令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

1月13日(木)愛知県の特徴

3・4年生社会。
愛知県には飛行場が2つ「しかない」とノートに書いていた子がいました。
2つって多い方だと思うのですが・・・
子どものとらえ方は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)とびらを開くと

3・4年生図工。
扉の外側と内側でそれぞれ工夫して製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)遊び方を説明しよう

2年生国語。おもちゃの遊び方を説明するために、図書室の用いて作り方を調べ実際に作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)三角山登山3

叫んだあとは、記念撮影。
みなさん、自分の夢を叶えられるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)三角山登山2

頂上にあがりました。
将来の夢を一人一人叫びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)三角山登山1

先週の雪で延期になった三角山登山です。
縦割り班ごとに登ります。リーダーがやさしく見守ってくれます。
一番下の写真は、「山の駅」での手づくりシーソーで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)通学班会

道路が凍結して歩くときに危険があります。改めて通学路の安全を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)コンパス

3年生算数。
コンパスを使って二等辺三角形をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)避難訓練がどこかで

今週のどこかで火災を想定した避難訓練が抜き打ちで行われます。
実は、担任の先生たちにも知らせずに行います。
より、実践にそくした内容になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)竹とんぼをいただきました

児童のおじいさまから、自作の竹とんぼを一人一つずついただきました。
すべて手作りです。素敵なプレゼントでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)学校だより「萩野の子」291号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

1月7日(金)雪遊び

雪が積もった運動場ではお約束の遊びです。
山間校ならではの遊びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)書き初め会2

こちらは3年生以上。本校は少人数のため1カ所で行います。なんと床暖房付きのランチホールで毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)書き初め会1

こちらは1・2年生の様子です。硬筆です。一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)休み明け全校朝会

寒かったですが、どの子も元気に登校することができました。
校長先生からは、校歌の歌い方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(木)本年もよろしくお願いします

明日から1月の授業がはじまります。このような雪景色の中はじまりますね。
画像1 画像1

12月23日(木)良いお年を!

今年もたくさんの方々にご覧いただきました。ありがとうございます。
明日より冬季休業に入りますので、ホームページの更新はお休みします。

皆様よいお年をお迎えください。

↓三角山山頂から眺める萩野小学校
画像1 画像1

12月23日(木)ほけんだより12月号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

12月23日(木)休み前集会

校長先生のお話は、冬休みに向けてのチャレンジについてでした。
マラソン大会の表彰がありました。
終わりに校歌を歌ったのですが、昨年度に引き続き、ほとんど校歌を歌う機会がなく、歌詞をうろ覚えな子が多く、やむをえず紙を見ながらの斉唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)お楽しみ会 1・2年生

なんでもバスケットをやっています。
突っ立っている写真ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備(新5・6年生登校日)
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより